絶品!
みさおの特徴
余り美味しくなかったガレットが、ここで人生で二度目の感動を与えた。
食べやすい10割そばと季節の野菜を使った天ぷらが絶品の蕎麦店である。
福島県の料理や日本酒が豊富で、落ち着いた雰囲気を楽しめる。
大晦日のオペレーションが大混乱。数年前まではお近くのお蕎麦屋さんに行っていたが廃業されてしまったので新規開拓で伺ったがメニューが出てくることはなくネットで検索する始末。肝心な料理もまぁまぁなレベルだった。
ガレットは以前、京都の専門店で食べましたが、余り美味しく感じませんでしたが、ここみさおさんで人生で二度目に食べました!専門店とは全く別物でメチャクチャ美味しく癖になってしまいました。フランスからの鴨料理もレベルが高いです。蕎麦屋と言うより洋風居酒屋?イタリアンと言っても良いですね〜クレソンジャコサラダはハマり過ぎて自宅で再現したけどお店で食べた方が当然美味しく2度目の訪問時に頼んだけど前のお客様でソールドアウト。やっぱり美味しいものは直ぐに売り切れちゃいますね〜鴨料理もフランスから輸入ストップで2度目は食べれませんでした!拘りの蕎麦は少し甘目の出汁で個人的にはもう少し辛口の方が好みです。
オープンは2019年10月29日。初めて行ったのは翌年の8月30日。元々おそばが好きで長野や新潟に出張した際は必ず食べておりました。近所にできた事もありずっと気になっておりましたが、コロナ禍で中々食べに行けずモヤモヤしてました。そんな中、意を決していざ店内へ。カウンター席に座りメニューを見た瞬間、目は二色そばに釘付けでした笑そばの香り、喉越し、そしてコシ。長野で食べたそれと変わりなく、とても美味しく満足できるおそばでした。これからも応援しておりますので、引き続き美味しいおそばを食べさてください。では、丸3年を記念して今日も食べに行って来ます笑。
独創的メニューもあり 日本酒🍶も豊富で蕎麦屋で一杯がお似合いのお店ですね🎵
金曜日の夜に食べに行きました。大通りから袋小路に入ったところにあるお蕎麦屋さん。外観、内観、立地的なところから雰囲気は居酒屋さんみたいに感じますw私のあとに常連の男性が一人で一杯呑みにこられていたので、お酒とツマミ目的でも十分マッチするお店だと思います。本日頼んだのは春野菜の天ざるとガレットです!そもそもガレットって何ぞや?でしたがザックリ言うとピザですw生地がそば粉で出来ていてお店のオリジナリティある一品じゃないでしょうか。天ざるとガレットの2品頼めば成人男性でも満腹...食べすぎくらいのボリュームになりますwお蕎麦は非常にキレイで多少平打ち麺のように感じました。ガレット初体験でしたがモーニング、ランチ、ディナー、どこでもいける感じの料理です。ナイフとフォークで食べますwとっても美味しく満腹になれて満足です!ガレットは火で炙るので正面のカウンター席はあちちになること必須ですw支払いは現金とPayPayです。駐車場はないですが駅前なのでコインパーキングが近くにあります。
ここはかなり美味しいです。ランチを頼みましたが、鶏とキノコのそばは、薄味に仕立ててあるのでキノコの味が際立ちます。蕎麦はやや太めの手切り感のあるものでした。ご飯は鰹節と醤油をかけただけのようですが、バランスが絶妙です。次回は冷やしメニュー頼んでみたいです。
魅力的なメニューが多い!そばはもちろん、鴨ステーキやジャコサラダなど全部美味しい。しめでそばを頼んだら2人なのを察して、2つにわけてくれる気遣いなども最高!!
お昼に行きました。ランチ880円で、おろしそば(冷)とミニ天丼でしたが、コスパは最高です^^お昼に普通1000円出したくないですよね^^そばは、少し太めで私の好みではありませんでしたが、まあまあ美味しかったです。この組み合わせでランチ880円は、お得だと思います。少し通っちゃうかも^^
地元においしい蕎麦屋があってよかったです。今日はランチでざるそばu0026天丼セット880円注文しました、満足です!ガレットも美味しかった。
| 名前 |
みさお |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-947-6176 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素敵な上手い蕎麦屋にめぐり逢いました!なんかの記事で知って気になってた蕎麦屋さん。お店の雰囲気も明るすぎ暗すぎずのんびり落ち着くよい雰囲気。料理出てくる前のそば茶も味濃い目で清々しい美味しい。頼んだのはとろろそば。まず一口目で衝撃走る!ヤバい、これは旨い蕎麦だと。太い蕎麦ではなく、ごく普通の太さなのにこのがっしりしたコシの強さにまずびっくり。そしてその後に来る蕎麦のかおりが口いっぱいに広がる!噛めば噛むほど口のなかが蕎麦の香りでいっぱいの蕎麦ワールド(≧∇≦)/こんなに蕎麦をしっかりと楽しめる蕎麦は久しぶり。あぁ、これが蕎麦なんだなと改めて感じるうまさである。次は十割蕎麦を是非堪能したい。