紅葉と歴史、赤い橋の旅。
神龍橋(土木学会選奨土木遺産)の特徴
1930年に建造された歴史的な橋で、戦前からの重要な遺産です。
桜橋の間に展開する美しい風景と、色とりどりの玉を見つける楽しみが魅力です。
紅葉の美しい季節に訪れると、橋と自然の風情が絶妙に融合します。
橋です。遊歩道の途中にあります。橋はアスファルト舗装ですがここまでの道のりが砂利道です。
ほとりの駐車場から徒歩5分ほどで行ける、山の中のペンシルベニアトラス橋です。戦前には道路用のトラス橋として使用されていましたが、現在の3代目の道路用橋が完成して以降は、いかだでトラス橋を現在の位置まで移動させられました。
駐車場から遊歩道で行けるけど、幅が狭い所や崩れている所もあって、そこから先に行く元気がなかった。
◎戦前に建造された歴史的な橋⚫︎1930年(昭和5年)に建造の古い橋⚫︎当時は神龍湖の別の場所に架かっていた。◎移設費用は何と!⚫︎1985年に現在の場所に移設⚫︎橋を解体せず船に乗せて運ぶ特殊工法採用⚫︎お値段は「1億3000万円」なり💸◎肩書き⚫︎2002年: 土木学会選奨土木遺産に認定⚫︎2009年: 国の登録有形文化財に認定◎豆知識⚫︎この橋のように、細長い部材を三角形に繋いだ構造の橋を「トラス橋」と言います。
ちょうど紅葉🍁真っ盛り❗人も少なく気分最高😃⤴️⤴️でした〰️‼️💕
狭い橋ですが、風情があると思います。
緑に赤い橋が映えて、とてもきれいでした。
湖上から見たらキレイです。
橋のたもとの看板に『ここから桜橋の間で赤橙黄緑青紫の6つの玉を見つけ6つの白い玉と左から順に置き換え赤い道を辿れば龍が蘇る願いのキーワードが現れる』と記載されていました。??
名前 |
神龍橋(土木学会選奨土木遺産) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-513-3891 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/divinegon-bridge.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

レトロな橋❗揺れてちょっと怖い。