煮干しラーメンの極み、極限体験!
麺屋 烈 ~れっつ~の特徴
煮干しの風味が凝縮された、濃厚な煮干しそば極が絶品です。
自家製細麺は歯切れがよく、パツパツ食感を楽しめます。
駐車場は店前に2台分、アクセスも抜群で便利です。
煮干しラーメンの美味しいお店。いつも満足させてくれます。和え王の「ニボ王」も必ず頼みます。ニボ王はハーフも頼めるようになりました。店長もスタッフも優しいので子ども連れでも安心です。
✨とことん煮干しを追求✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー📍アクセス・訪店時間☑︎店前無料駐車場有☑︎東武スカイツリーライン越谷駅から車で10分☑︎平日金曜20時の訪店☑︎待ちなし着丼5分ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼注文煮干しそば極(980円)低温チャーシュー&味玉ニボ玉ハーフ(200円)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー華金はニボニボを食べに越谷へ。大量の煮干しと鶏で炊いたコクのあるスープと、細め且つ小麦感の強いニュートラル麺がウマし。煮干しそば「極」は通常よりも濃いので初見さん要注意。麺が残り3分の1になった所に、ニボ玉を追加。残り汁と混ぜて昇天。ニボるなら注文マスト。美味しかったです。ご馳走様でした😋
駐車場はお店前の2台のみ。コインパーキングなどは少し離れた場所となるためご注意下さい。今回は煮干しそば(800円)、煮干しそば極(980円)、ニボ玉(300円)をいただきました。麺は細めストレートで、茹で加減は煮干し系に多いボリボリ系。スープはどちらもしっかり煮干しで、極はドロドロスープです。また、ニボ玉を含め塩味は結構強いラーメンでした。ただ、えぐみはそれほど強く感じず、食べやすいラーメンだと思います。美味しかったです。ご馳走様でした。
食したのは塩ラーメンとニボ玉の二点です。スープは煮干し感はもちろんあり美味しいのですが私には少し塩味が強い(個人的味覚)スープ完食とはいきませんでした。麺は自家製麺というだけはあります。ただ、好み的にはもう少し柔らかいほうが好みです。ニボ玉はとても美味しくいただけました、味変でレモン酢かけると二度楽しめます。
煮干し好きな方は是非!普通の煮干そばと特製煮干しそば、最高にドロドロで濃い味の煮干そば極があります。特製煮干そばを注文。海苔が岩海苔になり、鶏ハムが入ります。最高に煮干しの出汁が効いたスープに岩海苔の風味がベストマッチ。パツパツの細麺。しっとり鶏ハムに低温チャーシュー、玉ねぎ…感動するレベルで本当に美味しい。そしてニボ玉。煮干し油と魚粉が入った和えそばです。そのまま食べても、生玉子、半熟玉子を入れて混ぜて食べても、残しておいた煮干しスープと一緒に食べても、レモン酢をかけてサッパリと食べても美味しいです。何杯でもいけます。卓上にサービスの薄荷のキャンディーが置いてあります。煮干しの匂いがかなり残るので注意。煮干しそば極は更にガツンときます。でも、この煮干しの残り香でご飯が食べられそうです。ニボラー好きのハートにど真ん中ストレート165km!大谷くんもビックリ!店主さんも穏やかで雰囲気も良い。美味しいラーメンありがとうございました!
以前は系列店の吉川の煮干中華蕎麦舞に行ってましたが、最近は近くの病院前にあるコインパーキングが無料(病院がやっていない時だけかな?)なのでもっぱらこっちに行ってます。極は煮干し好きにはたまらない濃厚さで毎回頼んでます。食べ終わる頃これを食べるために来たいると言っても過言ではない、この店ではニボ玉という煮干しラーメン店ではお馴染みの和え玉を必ず注文します。いろいろな店で煮干しラーメン\u0026和え玉食べましたが、ここの和え玉が最高に美味いです。油がナッツ系のような香ばしい風味がして、まずはそのまま、残しておいたスープに漬けて、最後に卓上のレモン酢(これも美味しい)と3つの味が楽しめます。
煮干し系は元々あまり得意ではなかったけど、先輩に連れられて来店。どーせよくある煮干し系…と思っていたら、煮干し独特のくどさが無くめちゃくちゃ美味しい!からの『ニボ玉』も美味しく、〆にレモン酢でさっぱり食べ終わりました。また行きたいと思います。ご馳走様でした。
いつも行くと特性煮干しそばor煮干しそば極をいただいてます。かなりガッツリ煮干しなので苦手な方もいると思いますが、好きな人には堪りません!ニボ玉がまた良くてついつい頼んでしまいます。
特製(880円)を注文。スープはエグみがほとんどなく、旨味と風味の調和の取れていてとても美味しかったです。麺は口当たりがソフトで丁度よい固さ、そしてスープとよく絡んでこれまた美味しいです。越谷には駅近くに同じ煮干し系のゆとりがありますが、ゆとりはエグみを全面に出したピーキーかつ奇跡的なバランス、こちらは旨味を全面に出した柔らかく美しい味付けになっていて、アプローチが好対象だと思いました。値段はゆとりに比べて圧倒的に安い!…と思ったのですが、越谷駅からバスで往復したのでゆとりとトントンでした。(近くに住んでる方が羨ましいです)次回は極を食べようと思います。
名前 |
麺屋 烈 ~れっつ~ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-999-6132 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

おすすめは【煮干しそば極(きわみ)】濃厚煮干しラーメン。むかし情報誌に掲載された記事によると煮干し(片口イワシ)と鶏白湯(とりパイタン。岩手県のあべ鶏。10時間煮込む)のダブルスープだとか。かなり濃厚。スープにややトロみあり。鶏白湯のコラーゲンか。日本人にとって煮干しは、昆布・鰹節についで馴染み深いダシである。安定した既知への安堵。知っているはずであるのに、煮干しは煮干しであるのに初めての煮干しのおいしさ。新規冒険未知への感動。驚天動地の唖然呆然愕然慄然陶然前代未聞の今まで味わったことのない美味であるのだ。淡麗系ラーメンとしては【煮干しそば】と【煮干しそば塩】これは動物系スープ不使用の、煮干しスープオンリーのラーメン。濃厚系と淡麗系の中間が【特製煮干しそば】煮干しスープと動物系スープ(鶏スープ)のダブルスープ。【極】とは違ってサラサラとしたスープ。具材にデフォルトの「青ネギ・玉ねぎ・チャーシュー」のほかに鶏チャーシューがのっている。麺は自家製。低加水率のパツパツとした細麺が煮干しとよく合う。これもおいしい。不思議な甘い香りがする。