無間の井戸で幸運を掴もう!
阿波々神社 磐座の特徴
阿波々神社裏の無間の井戸には、埋められた鐘があります。
200段の石段を登った先で磐座にアクセスできます。
テラスから山頂へ向かう道があり、景観が楽しめます。
テラスから山頂へ登った鉄塔の裏にあります。周りは木々に囲まれて展望は望めません。
テラスから少し歩いた所にあります。御朱印も書いて頂けました。
車で行きました。路々、景色が素晴らしい。しかも、少しこわい程狭い登りです。自転車の御朱印、バイク用に?いただきました。
八重神玉が欲しくて参拝☺️境内には、遠州七不思議のひとつ「無間の鐘」を埋めたという「無間の井戸」があります。願い事が叶うとの事で絵馬が沢山掛かってました。テラスの展望台に上ったら、掛川からこんな綺麗に富士山を観る事が出来るんだ‼️と感動👏
200段の石段を登ったあとに神社にお参りして石を拭いてから、磐座のある山に登ります。かなり急勾配の獣道もありますので、幼児やお年寄りは危険です。木の根が階段の役割をしてくれて助かりました。ロープが張ってくれてあるのも良かったです。神社から磐座まで女性の足で12分かかりました。磐座を見ているとロマンを感じます。とても清らかな場所です。
阿波々神社 磐座(あわわじんじゃ いわくら)所在地 静岡県掛川市東山阿波々神社境内訪問日 2022/7/9事任八幡宮の本宮山にある、磐座から興味が湧いたので訪問しました。こちらは粟ヶ岳の山頂の、阿波々神社の境内にある巨石群です。鳥居のある平坦地が、神社の社殿が建てられる前の祭祀跡とされ、「磐座」は高天原から神様が降臨される神聖な場所であるそうです。巨岩の裂け目に、地獄穴と呼ばれる穴があり、地獄に繋がると伝承されるとか!いまだ、その奥を知るものはいないといわれているそうです。石など投げ込むと神罰がくだると伝わる。
2021年10月の平日に訪問。井伊谷の龍潭寺の磐座も荘厳ですが、ここも立派です。山の頂にあるこういう神秘的なスポットはパワーを感じます。
名前 |
阿波々神社 磐座 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

阿波々神社裏の無間の井戸に埋められている鐘を突くと、おお金持ちになるようですがその後ここから無間の地獄に落ちるそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル