黄金鳥油淡麗塩そばで発見美味!
炸醤麺(ザージャンメン) まさ吉の特徴
店内は和食処の雰囲気で、ボックステーブル席があります。
黄金鳥油淡麗塩そばはスッキリとした絶品の塩ラーメンです。
四川炸醤麺は他では味わえない特別なメニューです。
久々、美味しいラーメンに出会った。白ごま担々麺を食す。ネギと細麺が絡みあって、ずうっと食べたい気持ちになった。スープは少々、辛いが担々麺なので、きつい辛味では無く旨かった。
お店は和食処な雰囲気な造りで店内は仕切りのあるボックステーブル席です。初訪問なのでお勧めの四川炸醤麺950円+焼餃子と半ご飯セット400円をお願い。自家製ラー油を合わせた特製ダレに平打ち太ストレート麺をマゼマゼして食べればまいう〜♪麺を食べ終わった後、落花生やササゲ、コーン等が入った肉味噌が沢山残っているので追い飯して食べれば、ちょっとお値段は張るけど間違いなしの旨さ♪でも、コレは仕事じゃない時にアルコール付きで食べたいやつだね〜w(笑)ちなみに焼餃子は肉餡タップリ優しい味わい。卓上アイテムのラー油や酢、四川山椒などで好みのタレを作って食べるのがお勧めです。
黄金鳥油淡麗塩そばのスッキリとした塩ラーメンはネギ以外の具はスープの味が変わるという理由から別々の皿に入れてあるほど、こだわりが感じられ、とても美味しいです。白胡麻坦々麺は辛いだけでなくナッツがとてもクリーミーで、山椒もよく効いているパンチのあるとても美味しいスープです。どちらもとても美味しいラーメンです。
黄金鶏油淡麗塩そばをいただきました。味はあっさりと美味しかったのですが、もう少し固い麺の方が個人的には好みかな…
前にあったお店は、担々麺をウリにしていて。リニューアルしたのか、そもそも別の店なのかは分からなかったのですが。近くに用事があり訪れました。お店の中は、いい感じでアジアンな感じで。凄く格好いいなと思いました。料理の皿や丼も、普通のお店とは違い雰囲気良いです。担々麺を頼もうと、白か黒を迷いましたが。辛さは若干、白の方があるかもしれないと言われ、白を選択しました。白胡麻からは想像できない、真っ赤な担々麺が運ばれてきて身構えてしまいましたが。辛さは見た目と違いマイルドで、辛さに強くない自分でも若干額に汗かく程度で食べれました。それにしても、とても複雑な味で構成されてあり、お店の工夫や努力を感じる1杯でした。そして、使ってる麺が細麺ですが。個人的に凄く好きな麺で、複雑な味をちゃんと絡めてくれて美味しかったです。メニューにはありませんが、替玉がありますので。物足りなさを感じたら頼んでみてもいいかも。
たまたま通りかかって入ってみよう思って入ったお店炸醤麺 900円と茹でキャベツ 120円を注文汁なしの拉麺ピリ辛で美味しい山椒は苦手だけどこれは食べられた!ピーナッツもアクセントになってて美味しいキャベツ注文して正解!お酢を入れて食べるのもお勧め書いてあったので疑問になりながらも入れてみたらこれまた味変になって美味しいでも1日分の脂質は軽くオーバーなのは間違えない笑。
中華そばはスープはよくできていた。薬味は味が変わるからということでネギと三つ葉のみということだったがネギが辛く味は変わっていた。またチャーシューをスープに入れないので油が固まってしまっていた。薬味のたけのこも美味しいが味が濃い目でスープの味がわからなくなる、ご飯には合いそう。以前食べた炸醤麺も味は悪くないのだが麺といまいち絡まずで、味の割に惜しいところが多い。コップを拭かずに水滴がついたままテーブルに置かれていて、この面では衛生面が心配。
四川炸醤麺って、なかなか他で食べられないメニューが小手指で食べられます。大丈夫な方はパクチーを追加でトッピングしてください。ナッツがダメな人は食べれません。食べる人を選びますが、好きな人は好き!な、一品です。
非常にスープのこだわりがある、美味しいラーメン屋さんです。スープの味が変わるので具材は別盛りでサーブされます。麺もストレートでコシがあり、スープとよく絡みます。
名前 |
炸醤麺(ザージャンメン) まさ吉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2949-1512 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

創作ラーメン的な面白いラーメン店です。女性が切り盛りされているようですが、過剰に丁寧な言葉とかへりくだった対応とかで何かをごまかす感じというよりは、普通に美味しいです。というより、常に忙しそうです。メニューはやや創作感があるので、注文してみないと分からないときがありますが、それはそれで面白いです。個人的には、そこまで急いで料理を提供しなくても良い気もするのですが、どうなのでしょう。なお、2024年10月現在「現金」のみです。追記 2024年11月4日世代交代的な試みが必ずしも上手くいっていない印象を持ちました。勘違いかもですが、事業継承は難しいですね。