行田の歴史ある納豆、臭くない美味しさ!
ひしや納豆製造所の特徴
行田で歴史ある納豆屋として親しまれているお店です。
臭くない納豆が特徴で、食べやすさが支持されています。
県道128号線沿い、ダイソー行田旭町店の近くにあります。
加須の玉敷神社の藤を見に行った時、近くのJAほくさいでこちらの行田納豆が販売されていたので試しにこちらに。住宅兼用のような小さなお店で行田や熊谷で栽培している大豆を使用した納豆が販売されています。大粒でボリューム感があり、妻沼納豆は黒豆のようなほんのりとした甘さが感じられました。
美味しい納豆。
近所のスーパーに商品の行田納豆が置いてあるのでよく買って酒のツマミとして食べてます。ご飯のお供というより、薄味にしてこの納豆だけで食べるのが好き。2パック入りで決して安くはないんだけど、買う価値あると思います。私は基本極小粒の納豆しか食べないんですが、こちらの大粒納豆だけは好きです。納豆独特のツンとした臭みがなく、豆が柔らか過ぎずしっかりした歯ごたえと甘味も感じられます。納豆苦手な方も食べられると思います。オススメします。
県道128号線と県道66号線の桜町交差点を南下、リカリッシュの信号を西に向かい、ダイソ-行田旭町店を過ぎた直後の左側にあります。明治9年(1876年)創業の埼玉県最古の納豆工場。地元の納豆製造業者は唯一こちらだけ。子供の頃は自宅近くに製造工場があった記憶あり。2001年納豆評議会で優秀賞を獲得した「忍城納豆」、三代目の当主の名前を付けた「平八納豆」行田在来青大豆を使った「行田納豆」を製造されています。北海道産の素材にこだわっています。青大豆は行田地域の在来品種。青みがかった色と高い香りと濃厚な味わいが特徴です。姿を消していたものを復活して作られたのが「行田納豆」です。「観光情報館ぶらっと行田」「古代蓮さん里」「JAほくさい行田農産物直売所」等でも販売されています。 発酵食品を食べて腸内環境を整えて、免疫力を高めては如何でしょうか?
関越、登り最後のサービスエリアで購入。いつも購入している下仁田納豆の横に置いて有り、納豆一筋140年のパッケージに目がとまり購入、家に帰り早速食べてみたが、1パックとしては少し少なめの30g、かき回すときの糸が少し強め、ご飯などに乗せず直接食べてみると甘みがあり私個人としては好みの味おいしいです。
行田で歴史ある納豆屋さん。忍城納豆は自分へのおみやげにぴったり。豆がしっかりした大粒がおすすめ!!おばあちゃん優しかったです!
名前 |
ひしや納豆製造所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-556-0338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ニオイの強い納豆が苦手なのですが、こちらの納豆はいわゆる臭くない納豆だと思います。特に妻沼茶豆の納豆がオススメ。