孕石に触れて子宝祈願。
孕石天神社の特徴
子宝に恵まれるよう願う参拝者が多い神社です。
大きな孕石が印象的で厳かな雰囲気があります。
南側には駐車場が完備されており便利です。
参拝してから二ヶ月で子を授かりました。今ある幸せ、本当に感謝しています。
子宝に恵まれるようです。
この神社の土台の孕石はとても大きいね。建物の中に社があり中に入り御祈願ができるとの張り紙があります。社の建物は、柿葺き(こけらぶき)で、向拝下の海老虹梁が、私が今まで見たなかでは、一番、弧(カーブ)が強いです。目の前の小川周辺は桜の木がたくさんあり春には雰囲気がよさそうです。付近の大きなT字路脇(孕丹公民館脇)からのアクセスになります。
行った時は誰も会わなかったですが静かでとても厳かな気持ちになりました。
以前寄った時には気づかなかった駐車場が神社の南にありました。
毎年正月に見る門松が立派だね‼️😆🎍
先日、ナビを見ていたら孕石なる物を見つけたので、どんな神社なのかと思い行ってみると、子宝に恵まれる、安産祈願などのための神様?を祀った神社でした。御堂の中にはこの神社へ参拝をされた方々のお子さんの写真がたくさん飾られていて、こじんまりとして殺風景な神社ではありましたが、何かパワースポットのようなエネルギーを感じました。おそらく、そこら辺のパワースポットよりもパワースポット感があると思います。近くには小川もあり、長閑で心落ち着く良い場所です。
名前 |
孕石天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4409062 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参拝してから1年経つけど、未だに子を授かれない……お金収めて、御札も頂戴してきて家に祀ってるけど、ご利益は得られていません。