我孫子の静かな隠れ家、文学青年気分。
天神坂の特徴
自動点灯する足元ランプがあり夜でも安心です。
柳宗悦や嘉納治五郎の居宅跡を訪れることができます。
木川商店の大正煎餅が楽しめる歴史的な坂です。
案内にありますが、我孫子は昔「北の鎌倉」と呼ばれていたそうで、昔の趣が残る地域を尋ねるとうなずけます。階段をのぼると嘉納治五郎さんの別荘後へたどり着けます。
嘉納治五郎は、「天神真楊流」から柔道へと発展させたが、こちらは天神さまが置かれていたとのことで、名の由来には、治五郎は、直接的には関係ない様子。
整備が行き届いた階段です。それなりに距離があります。
坂には自動点灯する足元ランプあり。
雰囲気は最高です😸自動的に点灯する外灯もあり夜歩く時などは助かりますね。手摺もあって歩行者の安全に寄与しています。
アド街ック天国で放映されたので、以前の写真をアップしました。意外とよいところで奥の深い街です。
上は柳宗悦や嘉納治五郎の居宅跡、下には木川商店の大正煎餅があり、坂の階段自体もちょっと何て言うか、薄暗くて雰囲気があって気分だけは文学青年・・・手賀沼周辺は雰囲気いいところが多いんですよ。でも我孫子はその辺を一般に押し付けてこない気がする。ディズニーランドは元々の建設計画は我孫子の手賀沼地区だったけどそんな話も言ってこないもんね。まあそれが我孫子のいいところか?この白樺派近辺や、宮前第二緑地(柏)とか。特に手賀沼大橋から見る冬場の朝日なんて最高なんですがね。ドラマとか映画で使ってほしいなあ。フィルムコミッションないのかな。俺がたちあげるかなあ。
| 名前 |
天神坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shizennonaka/abiko_keikan/tenjinzaka.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
この場所は雰囲気が良く、ひっそりしていて、たまに訪れたくなります。我孫子駅方面から公園坂通りを下り、手賀沼公園まで散歩に行った帰り道に登ることが多いです。