冬の訪問、修復完了の十二神将。
中里薬師堂の特徴
表情がかわいい十二神将が魅力的で、訪れる価値ありです。
薬師三尊像の修復が完了し、特別な御開帳を楽しめます。
2月11日には特別なイベントもあり、活気に満ちていました。
スポンサードリンク
冬は、寒いですね。
スポンサードリンク
薬師三尊像と十二神将像の修復完了2月11日御開帳。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
中里薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.1 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
【表情がかわいい十二神将☺️】'23.02.11(土)9:55頃訪問。JR成田線湖北駅から徒歩約5分位(住宅街の中にあってちょっと分かりづらい)。10:00からとの触れ込みでしたが、既にお堂内で供養が始まっていました(関係者の一部のみ参加)。[薬師堂公開式(❓️)]供養終了後、薬師堂の公開式の様なものが開かれ、ご来賓の挨拶が続く(中里区長、我孫子市長、千葉県議会議員)。挨拶終了後、若手県議会議員数名の紹介。なんか卒業式みたい…💦[薬師堂]来賓挨拶&紹介後、薬師堂の一般公開。御堂内部は狭く、10人入るとお互いの肩がぶつかる程。入ってすぐ右手に大日如来坐像。真正面に薬師三尊立像。三尊の左右に6体ずつ十二神将立像。薬師三尊は厨子入り、十二神将と大日如来はガラス棚入り。薬師三尊&十二神将は江戸時代後期の作(推定。作者不明)で、平成18年3月に我孫子市指定文化財に指定。ここの十二神将の最大の特徴は表情‼️通常は「十二神将 \u003d 憤怒の表情」だが、ここ中里薬師堂の十二神将の表情は様々で、憤怒😡もいれば真顔😐もいるし、中には笑顔😀まで‼️って言うか、怒った表情でも何となくかわいさを感じてしまう…😅こんなに表情豊かな十二神将はお目にかかったことがない。像自体のサイズはそれ程でもないけど、見慣れぬ表情に惹かれます。何となくかわいい感じ☺️また御堂の出入口で、参拝客に甘酒を振る舞っていました。[寄付]テントで寄付を募っていました。金額は¥1,000から(❓️)。僕も気持ち程度ですが納めてきました。お礼に「清酒」「赤飯」「タオル」「御札(薬師如来)」を頂く。[公開日]毎年2/11に公開。今年は3年振りの公開でした(新型ウィルスのため)。公開時間は10:00~15:00。[写真撮影]OK。スタッフ曰く「秘密にしておくものでもないから。ご自由にどうぞ」との事でした😄ただ十二神将と大日如来はガラス張りの中なので、角度に気を付けないと光が反射してうまく撮影できないので注意。また公開直後よりも昼過ぎの方が人が少ないので、写真を撮りたい方は昼以降が狙い目かも。[まとめ]・この手の地元自治体管理の御堂公開直前には供養が必ず行われますが、公開式や来賓挨拶までするのは初めてでした。・十二神将が他では見られない表情をしていて、非常に貴重。十二神将マニアにオススメです‼️