武井武雄の童画世界へ、心温まるひととき。
イルフ童画館の特徴
地元の童画作家・武井武雄の作品を中心に展示される美術館です。
企画展ではかがくいひろしの世界展を開催しており、見どころが豊富です。
絵本の原画が素晴らしく、大人も楽しめるポップな美術館になっています。
幼稚園で「キンダーブック」等を読んでた世代はもちろん、そうでなくとも絶対に訪ねるべきスポット。そのピュアでブレない姿勢含め、武井武雄がどれだけ芸術家としてすごい存在だったか再認識させられます。繊細で独特のユーモアと洒脱さを備えた作品に圧倒されます。素晴らしい美術館です。
岡谷出身の武井武雄氏に関する資料館である。大正~昭和にかけて活躍した自称童画家であり先駆者である。物語ありきの児童向け書物に付属して少しの絵がついた程度だったが童画にまで高めた功労者である。数量限定(300冊ほど)の豆本を一切の妥協せず160シリーズも出したりしておりストイックなプロです。3階→常設、2階→企画展、1階→受付、ミュージアムショップ。数多くの豆本(刊行本)と保存状態かなりいい童画が特によかったです。童画の言葉も一句一句がその通りと感じられる内容で共感できよかった。親子で楽しめかなりお薦めの施設です。
12月4日まで、というので企画展「とびだせ!長谷川義史展」を鑑賞してまいりました!なかなか味わいのある素敵な作品ばかりで、楽しかったです😊1つ印象深かった事があります!それは人との出会いです。才能を認めてくれた、小学校の恩師・大西先生?との出会いです👍それが無かったら、違う人生を歩んでいた事でしょう。そんな人との関わりをズッと大切にしている長谷川さんが好きです👏
平日夕方に訪問。企画展「かがくいひろしの世界展」目当てでしたが、武井武雄氏の常設展も素晴らしかった。小規模ですが良い美術館です。入館料もリーズナブル。機会があれば何度も行きたい。
今、企画展で「かがくいひろしの世界展」を開催しているので見に行ってきました7/9のNHK日曜美術館でも取り上げられていた展覧会ですだるまさんシリーズ等の原画やアイデアメモ、絵本以外のスケッチや作品で、見どころいっぱいでした普段目にするもので、主役にならない物達が主人公になるかがくいひろしさんの想いが伝わってきました心温まる展覧会でした前後期の入れ替えがあります後期も見に行きたいです。
大好きな武井武雄さんの美術館幼稚園の時見たキンダーブックの中の1枚の絵に魅せられて50年探しました。ネットの時代に感謝です。今回は2回目こまったさんシリーズの挿絵を描いている(あっ童画ですね💦)岡本颯爽 子さんの絵を見に行きました。大好きな作家さんの1人です。また見せて(魅せて)くれるイルフ❣️素晴らしい👏
武井武雄さんの作品がメイン展示されており、カフェやショップが併設されています。5館共通入館券を購入するとかなりお得です。
岡谷の街歩きのついでに寄ってみた。武井武雄氏の描く独特な雰囲気の童画がなかなか良かった!
JR 岡谷駅から徒歩10位のところにあり、ショッピングモール内かと思いきや、ショッピングモールの向かい側にあって、わかりずらかったです。信濃割りチケット使えず、ホテルに設置してあったオレンジクーポンのチラシ使用可510円→410円で観覧しました。美術品は少なめでした。
名前 |
イルフ童画館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-24-3319 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元出身の童画作家武井武雄の作品を中心に展示されています。黒柳徹子さんとのエピソードも興味深いものですが、何より刊本シリーズに驚きです。装幀、デザイン、材質、文章と挿絵など全てが一体化した芸術作品です。刊本シリーズの当時出会えていたら、全て購入していただろうなと思う素晴らしさです。