飛騨高山の三重塔、圧倒的存在感!
飛騨国分寺 三重塔の特徴
創建当初は七重の塔、歴史が感じられる三重塔です。
樹齢1200年の大銀杏と三重塔のコラボに感動するスポット。
文政4年に再建された、高さ約22mの重厚な三重塔です。
美しい塔ですね。イチョウの木も立派です。
インバウンド客で何故か異国情緒たっぷりな飛騨高山町中に突然現れる三重塔は一見の価値あり📸
通りがかって三重塔の立派なのにびっくり!で、迷わずお参り。敷地には他にも立派な鐘楼や樹齢1250年とかの大イチョウが凄すぎる!「えー!」「うわー!」しか声が出ないです。隣に飛騨牛食べに行って良かったw。帰りに良いものを見れました。建立当時はこれより大きな七重塔だったとは…そんな昔にそれを造る技術が有ったのも凄いですね。火災で消失したのが悔やまれる。高山市は古い建物がたくさん残っているけれど、空襲は無かったのかしら?後世に大切に残していきたい、美しく優れた建築物です。
なぜか、各地のお寺の塔に魅了され塔巡りをしておりますが、そのきっかけとなった三重の塔になります。木造の部材の色が黒のため、冬の雪景色の中で見ると、ものすごく存在感があります。また、快晴時の青空をバックにした時も素晴らしいです。今はまだ県指定の重要文化財とのことですが、大切に守られてほしいなと思いました。
創建当初は七重の塔だったようですが、度重なる火災で現在は三重の塔となってます。隣に、七重の塔が立っていた時の基礎の石が保存されてました。お寺の拝観のためであれば、塔の隣に車を停めて良いようです。舗装されてませんが6-7台停めれそうです。
スタイルの良い三重塔、拝観料無料で見学出来ました。境内には堂々とした御神木に圧倒されます。
三重塔と大イチョウが目が引きつけた大イチョウがまだ黄色になるともっと感動すると思った。紅葉するともっと素晴らしいと思う。
見ごたえのある塔です!間近で見れるので感動しました。
奥飛騨の皆さんから支えられ、長い歴史を刻んできた三重塔です。
| 名前 |
飛騨国分寺 三重塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000021/1000119/1000847/1000848/1000863.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
第2の故郷、岐阜県高山市の醫王山飛騨国分寺の三重塔です。