飛騨高山の三重塔、圧倒的存在感!
飛騨国分寺 三重塔の特徴
創建当初は七重の塔、歴史が感じられる三重塔です。
樹齢1200年の大銀杏と三重塔のコラボに感動するスポット。
文政4年に再建された、高さ約22mの重厚な三重塔です。
スタイルの良い三重塔、拝観料無料で見学出来ました。境内には堂々とした御神木に圧倒されます。
三重塔と大イチョウが目が引きつけた大イチョウがまだ黄色になるともっと感動すると思った。紅葉するともっと素晴らしいと思う。
見ごたえのある塔です!間近で見れるので感動しました。
奥飛騨の皆さんから支えられ、長い歴史を刻んできた三重塔です。
三重の塔に大銀杏も有って涼しくて良いところです高山市のど真ん中です。
塔内を拝観することができないが外観は国分寺に相応しい立派な建物。江戸時代後期に再建。
飛騨高山に三重塔があるなんて、知らなかったです。 付近の駐車場に車を停めて、歩いて散策おもしろいですよ。
飛騨高山の街中に、ある三重搭存在感有りすぎですね!(^_^)y-゜゜゜゜゜
圧倒的な存在感。
名前 |
飛騨国分寺 三重塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000021/1000119/1000847/1000848/1000863.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

創建当初は七重の塔だったようですが、度重なる火災で現在は三重の塔となってます。隣に、七重の塔が立っていた時の基礎の石が保存されてました。お寺の拝観のためであれば、塔の隣に車を停めて良いようです。舗装されてませんが6-7台停めれそうです。