日本神話の神と出会う、金山神社。
名前 |
金山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4409077 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

金山神社(かなやまじんじゃ)鎮座地 掛川市上西之谷415御祭神金山毘古命(カナヤマビコノミコト)大山主之命(オオヤマヌシノミコト)訪問日 2024/2/3御祭神の金山毘古命は、日本神話に登場する神様です。「古事記」では金山毘古命、「日本書紀」では金山彦命という。金山毘売命(カナヤマビメノミコト)金山姫命(カナヤマヒメノミコト)と対偶をなす神様です。あまり馴染みの無い神様ですが、「金山」は鉱山を意味する様なので、古来はこの辺りに採掘場が在ったのでしょうか?掛川市上西之谷の里山に鎮座されます。手水舎が凝った造りで水道ですが鉢までを竹で渡した洒落た物でした。社殿は、急な階段を登った先にあり、拝殿前の石垣に生える杉はなかなかの大木でした。神社の敷地一帯は、掛川市指定樹林になっていて「ムクノキ」「タブノキ」「カゴノキ」「スギ」等がある面積1.530㎡の地域がある様です。指定年月日は平成15年8月1日•番号9号とありました。