家族で楽しむ陶芸体験。
陶芸体験 八幡野窯の特徴
丁寧な事前説明で安心して陶芸体験ができる場所です。
電動ロクロと手びねり、異なる技術を楽しめる教室です。
お気に入りの茶香炉を作ることができる陶芸教室です。
家族旅行の際に伺いました。子ども達のペースに合わせながらお姉さんが優しくお手伝いしてくださり、良い思い出になりました。3ヶ月後が楽しみです。
あっという間の90ふんでした。プレートに愛犬の肉球押せるのは、いい思い出になりました。
2回目の体験でした。今回も楽しくろくろ体験させて頂きました。40分ですが、最初の体験含めて4個作れます。ご家族でも話しながら楽しく出来ます。スタッフの方が教えてくれるので、初心者でも割と上手に出来ます!
優しいお姉さんたちが丁寧に教えてくれて楽しく作れました!完成が楽しみです。
はじめて、陶芸体験しました。お客さんは私たち以外は2組位しかいませんでしたが、広い店内で気持ちよかったです。家族みんなで黙々と集中してやれました。形は不恰好ですが、頭を空っぽにしながら、なにかを作るのはとてもよかったです。ありがとうございました。
丁寧に事前説明して下さり 、上手くいかなくても手直ししていただいたので、最終的にお気に入りの品が出来ました!良かったです。
茶香炉を作りました。実体験ということで非常に楽しかった。
電動ろくろを恋人と2人で体験しました。正直あまり楽しくなかったです。お客さんは私たちをふくめ、手びねりの家族と、同じく電動ろくろを体験しに来た4人組の方々が居ました。お客さんがいっぱいいたというわけでもなかったので、てっきり私たちと、4人組の方々は別でやると思ったら、6人並んでやると説明されて驚きました。椅子が3個対3個のように並び、間に電動ろくろと講師の方が歩くようの通路?を挟む形でした。恋人と横に並んでやるならまだしも、少し距離がある向かい側に恋人が座り、横に全く他人のお姉さんが座り、めちゃくちゃ気まずかったし、お姉様方も気まずそうでした。このご時世ですし、マスクをしていて声も通らないうえに遠いので、楽しく恋人と会話しながらろくろ体験!って感じでは無かったです。ろくろ体験の方ですが、長い説明動画を見てから、早速電動ろくろで!と始まり、動画みたとはいえ実際は結構難しく、右も左もわからず、講師の方も6人を1人で見ているので、完成した作品に対する愛情はあんまり湧かず…。それと体験する人に対して講師の方が個々で教えにきてくれる時間もけっこう差があり、講師の方と同性だった恋人は、お姉様方と私と比べてかなり少なく、3回くらいでした。そのせいか、完成した数も少なく、明らかに失敗したような形になっていても少しほっとかれていて可哀想でした。あと、制限時間まで何個でもつくれます!という説明から、時間が切れた後、『そこまでです』というようにきっかり終わると思いました。しかし、すぐ終わるのではなく、体験の方々が納得した形になるまで、一人一人やりかけの粘土を完成まで講師の方が見てくれました。それはいいのですが、また恋人が最後の最後まで見られず、お姉様方がもうエプロン脱いで、焼く粘土を選んでる時に、やっと終わったっていう感じで、焦燥感と悲しさがありました。
楽しかった!
名前 |
陶芸体験 八幡野窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-54-3006 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

10歳未満の子供はオカリナの色付け(大人付き添いオーケー)、大人と子供2人はろくろ体験(こちらは立ち見不可、二階待ち合いで待機)でお皿を三つ作り、気に入ったお皿を一つずつ焼いてもらうことにしました。オカリナとろくろ体験のお皿は送料が別だったので、出来れば一緒にしていただけると良かったのですが、楽しめたので良かったです。