大正時代にタイムスリップ!
旧制高等学校記念館の特徴
大正時代の洋館で、エリートたちの歴史を体感できる場所です。
充実した展示物から、旧制高等学校の学生生活をじっくり楽しめます。
復元教室や校長室など、見所満載の体験ができる記念館です。
丁寧な展示です。当時の様子が良くわかりました。憂行などじっくり見ました。
【スポット名】旧制高等学校記念館★5.0【来訪日時】2023年05月【体験】当時の資料が軽妙な語り口で展示されていて、とても面白かったです。触れられるゾーンがあったり、バンカラを着ての記念撮影ができたりなど体験もできとても充実していました。タウンスニーカーの周遊券を買うと、大人1人200円で入ることができます。(決済は現金のみ)
2023年11月12日訪問あがたの森公園の西に建つ旧松本高等学校の校舎に併設された旧制高校の記念品カルロスは旧東京水産大学、現東京海洋大学、の朋鷹寮という当時は自治寮だった寮に住んでたことがあり旧制高等学校の自治寮などにも興味がありやすちなみに出身高校の成城高校も旧制高等学校の一つでカルロスの祖父は旧制第一高等学校の自治寮やった駒場寮の寮長をしててエピソードを色々聞いたりしてやした、まだ学生の頃、当時廃寮問題に揺れてた駒場寮に泊まったり話を聞いたりしたのも懐かしい思い出☆館内には旧制松本高等学校やその自治寮を中心に当時の学生生活や寮の様子などがたくさんの資料とともに紹介されておりとても見ごたえがありやす以前ベルクで隣の席やった女性が北大出身で友達がいたという恵迪寮にとても詳しくて色々逸話を聞かせてもらったけど、古き良きバンカラ?の旧制高等学校の流れは絶えて欲しくないさあ。
旧制高等学校のあの日もこんな感じだったろうと建物だけでなく木々の雰囲気まで伝わります。並木の椅子に座って味わって下さい。
まあ行くかというテンションで行きました。めっちゃ良かったです。二階と三階に展示があります。昔の学校とか学生生活など知る機会ってあまり無いので新鮮でした。教育、歴史などお好きな方、来館をおすすめします💮
あがたの森公園内にある学校に関する記念館です。公園の入場料はかかりませんが、ここは有料です。1階が売店などで、2・3階が展示フロアになっています。1階だけならお金かかりません。旧制松本高校のみでなく、全国の学校に関するものや、旧制高等学校自体に関する説明とかがありました。学校そのものに関する展示などは今まで見る機会がなく、新鮮な気持ちで見学することができました。難しい部分はありましたが、よくまとまっていて見やすかったと思います。
2階、3階の展示物、掲示物が多く内容も充実していて楽しく過ごせました。
写真映えする建物です。
大正、昭和初期の大学生(旧制高等学校生)の生活が垣間見れておもしろいですよ。
名前 |
旧制高等学校記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-35-6226 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大正時代の洋館で、当時はエリート達が通っていたそう。記念館の中には当時の学生達の生活がマンガも交えて展示されていて興味深かったです。