江戸時代から続く美しい石段の神社。
日月神社の特徴
周智郡森町の石段がきれいな神社です。
樹齢500年以上の杉の木が見事にそびえ立っています。
江戸時代初期からの豊かな歴史が感じられる場所です。
前から気になっていたのでツ−リング途中よってみました。
江戸時代初期からの古い歴史を誇る神社です。「禁足の神社」なので、土足での参拝は不可。石段の下で上履きに履き替えて参拝します。
樹齢500年以上の杉の木はとても元気で樹齢を感じさせない若々しい木です。横の屋台小屋らしき建物の脇に小さな池があるのですが、カラーという花が咲いており、鯉が数匹泳いでいて、カエルの鳴き声もしていて気持ちの良い時間をすごす事が出来ました。
| 名前 |
日月神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石段がきれいな神社です。