武川岳で絶景と古瓶探し!
武川岳の特徴
武川岳はカタクリが見られる絶好のスポットで、春の訪れを感じられます。
古いビール瓶が点在する山頂周辺が不思議な雰囲気を醸し出していますね。
山伏峠からの直登コースは、登山の魅力を存分に味わえる体験ができます。
山頂にはベンチある程度の眺望げんきプラザや武甲山方面からも登れる。
山頂からの眺望はよく奥多摩などの山深い景色が楽しめます。正丸駅から浦山口駅までのハイキング時に通過点としてよりました。ベンチあり。トイレ無し。
山頂周辺に、古いビール瓶がありました!1906年~1943年の瓶らしいです!
山伏峠からずぅーっと前武川岳まで直登。
2021.4.15 カタクリを見に来ました。二子山方向へ少し下りて、北側斜面に咲いていました。まだ早いようです。山頂は広くて気持ちの良い場所です!
武川岳は登山コースの豊富なところが魅力です。今まで何回も登りましたが、正丸駅から伊豆ヶ岳、山伏峠を経由して山頂ヘ。その後、焼山、二子山を通って芦ヶ久保駅ヘ下山。かなりロングトレイルになりますがとてもいいコースです!その他、名郷から鳥首峠、大持山、妻坂峠を経由して山頂ヘ。下山は前武川岳、天狗岩を通る周回コース。一の鳥居から武甲山、小持山、大持山、妻坂峠を経由して山頂ヘ。その後、妻坂峠に戻り一の鳥居ヘ下山する周回コース+αなどを歩きました。山頂の眺望はありますが、決していいとは思えません。しかし、ベンチが有るので意外と人は多いです。最短ルートは名栗げんきプラザからの直登だと思います!
名前 |
武川岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

武川岳から名栗元気プラザへのルートは、大栗沢林道経由をお勧めします。直登ルートで下山しましたが、ルートが分かり難い上、間違えてコースアウトしてしまい、知らない林道に出てしまいました。玄人用の獣道みたいなコースで、白のテープ目印がありましたが、中間辺りから崖をよじ登る(下る)ようなコースで、結構怖かったです。