松本民芸の歴史感じる味。
しづかの特徴
古民家を利用した店内は、松本城から徒歩5分の距離に位置しています。
繊細な日本料理と地酒が楽しめる、老舗の居酒屋です。
昔ながらの食堂の風情と、子連れにも優しい座敷個室があります。
2024年11月16日夜訪問松本市、松本城の近くにある松本民芸の居酒屋店内はとてと広く素敵な内装で歴史を感じさせやすよ当日はそこそこ人がおり、いつものカウンター席に座りしづか定食と安曇野の地酒大雪渓をいただいたけどボリュームがありとても美味しかったなあ🍶こちらは喫煙室がとても豪華で中庭の池を眺めながら食後に一服しやしたよしづかは15年前に松本を初めて観光して当日飛び入りでまるも旅館に宿泊した時に食べに入って以来、ほぼ毎回、通ってやす一昨年は元気やった大女将はもう年なので引退したけど元気にしておられるとのこと、女将も変わらず元気で愛想良く、カルロスのことを覚えててくれて嬉しかったさあ。
お昼の食事はランチメニューだけですが、きちんと作られたお食事です。私はおでんを頂きましたが美味しかったです。内装も民芸調で、玄関の2枚スライド扉やトイレのドアが自動でびっくりしました。
松本で急遽泊まることになり長野ならではの食事を食べたいと思いこちらのお店へ。長野にいったら是非よってほしいとかなりおすすめしたいお店でした。全部が全部美味しいし雰囲気も良かった!
老舗のお店で雰囲気もよく、観光客また地元のの方に人気です。全体的に少しだけ高めの料金設定かなと感じましたが、雰囲気とスタッフの対応、お料理の提供の早さがいいので納得です。ナポリタンが思いの外美味しかったです‼️
松本城から徒歩5分ほどの場所にあります。落ち着いた和風建築で、内装は松本民芸家具で知られる池田三四朗氏の手によるものだそうです。正午から午後10時(LOは9時半)まで中休みなく営業しているのは素晴らしいと思います。メニューは「おこんだて」と日替わりの「旬のお献立」があり、信州の地の物から新鮮な海の幸まで揃っています。私の好きな日本酒、上田市の「信州亀齢」のボトルも有ってうれしかったです。誰にでもお勧めできる松本市の名店です。
山賊焼きを食べたくて松本へ出かけたのですが、行きたいお店が臨時休業だったので、こちらを予約しました。土曜日だったのでランチは無く、通常のメニューから選びました。お目当ての山賊焼きは美味しかったです。全体的にお値段が高くてビックリしました。なので腹八分目でお店を出ました。雰囲気は良かったのですが、価格の割に普通のお食事でしたね。
金曜日の19:30頃にお伺いしました。お客様の入りは、約5割程度で古民家リニューアル的なつくりで雰囲気はいいのですが、、、とにかく全ての品が高いです!!!※メニュー写真をご参考ください。エビス瓶ビール935円、角ハイボール715円、野菜サラダ1
思っていた以上に盛りが多いので、数品でおなか一杯になります。郷土料理系は一通り味わうことができます。
高級感のある食事処。酒一合、おでん定食、山賊焼フルで3500円くらいだった。店の雰囲気とか考えると安いかなと。おでんは凄く優しい味付け。
名前 |
しづか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-0547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

非常に品のある佇まいのお店です古いドアをそのまま利用し、自動ドアにしていましたトイレのドアまで、古いドアをそのまま利用して自動ドアにされています食事も美味しかったのですが、スタッフの皆さんの品のある接客に大変感動しましたまた、伺いたいです。