松本で感じる草間彌生の魅力。
松本市美術館の特徴
草間彌生さんの常設展があり、訪れる価値抜群です。
建物全体に草間さんのデザインが施され、独特な雰囲気が楽しめます。
美術館周辺には充実したショップもあり、ゆったり過ごせる空間です。
松本に行くことが決まった後、この美術館のことを知り訪れました。まず外観から圧倒されます。常設展は作品に合わせてスペースが作られており、なんだかテーマパークのようで楽しいです。これぞ草間彌生!というものから、こういう作品も作ってたのねーというものまで、草間さんのエネルギーを全身に感じて帰ってきました。
今回で3回目になります秋は初めてでした草間彌生さんの作品や言葉を楽しみに行っています。常設展示だけでなく、外にある作品を横のへわんちから観ているだけでも楽しいですよ。
近年は年に一度か二度になったが、かっては季節毎の年に四回は出かけていた、お気に入りの草間彌生さんの常設展がある美術館です。
草間弥生さんの作品を初めて間近に見られて嬉しかったです❣️館内では、「大いなる南瓜」🎃の展示室のみ写真撮影でき、動画撮影は禁止です。他の作品は撮影一切禁止となってます。屋外は写真撮影や動画撮影可能です。屋外のカラフルな「幻の華」🌷は、インパクト大なのと可愛いさがあり、美術館入口から圧倒されました🙌🌈😳屋外のベンチ🛋️やゴミ箱🗑️もドット柄がキュートです😻⚪️🔴⚪️🔴⚪️屋外の作品だけなら、無料で鑑賞できるのが有り難いです✨でも、草間さんの代表的な作品、南瓜🎃をどうしても見たくて、入館しました🤭⚫️🟡⚫️観覧料は大人410円でした👛
草間彌生さんの展示と、北欧の神秘展を見に行きました。松本は草間彌生さんの故郷。美術館のあらゆる所にポップな展示品。コカコーラの自販機さえもポップで可愛い。
2023/4/30以前から気になっていた松本市美術館にやってきました。駐車場は満車でしたが、敷地内に入って待つ事ができました。また、結構出庫する車も多くて、10分程度で停められました。で、松本市美術館ですが草間彌生感がビンビンにでています。入り口前のエリアにはドットのパックンフラワーみたいなのがいっぱいあります。壁もドット。ドット犬の絵もあります。自販機もドット、マネキンもドット。ドットドットドット...どこもかしこもドット。松本市美術館の見どころは何といっても常設の草間彌生のエリア「魂のおきどころ」ですね。常人では思いつかない様な作品を沢山見る事ができます。が、小さな子供が「こわいよ」「こわいよ」っておびえる程、ちょっと怖さも感じます。展示室内は撮影禁止ですが、おっきい黄色カボチャの展示場所だけは撮影可能となっています。カボチャデカいし、壁一面ドットだし、全体黄色で長居するとちょっとおかしくなりそうな場所ですけどね。ショップでドット犬(青)を買って帰りました。なかなか楽しめる所です。
この松本市美術館は、松本出身の草間彌生さんのコレクションが有名です。美術館の外壁に赤い水玉がたくさん描かれており、庭には色鮮やかなオブジェが飾ってありますので、入館する前からテンションが上がります。😁3階で草間彌生さんの展示があってかなり楽しめました。良く知られている水玉以外にも彼女の世界観を肌で感じられます。一番最後に展示してある黄色い巨大なオブジェは写真撮影がOKでした。記念にショップで黄色い水玉の定期入れを買ってきました。
草間彌生サンの作品目的で伺いました。コロナで閉館や時間短縮で行くタイミングが合わず、やっと行けました。テレビで少し拝見した事はありましたが、現物を間近で見たのは初めてだったので、感動して鳥肌たちました。案内される係員の方々も本当に丁寧に優しく案内して下さり、本当に良い時間が過ごせました。また機会があれば是非 行きたい美術館です。外には、草間彌生サンのオブジェもあるし、販売機もゴミ箱も草間彌生バージョンになっていて、見ごたえありました。
草間彌生さんの出生地・松本市の美術館。定期的に草間彌生さんの展示会が開催されているそうです。(常時?)館内はほぼ写真を撮影することは不可能なので、実際に行かれてその世界観を楽しんでください。作品の説明が少し少ないのでガイドなどあるとよいかもしれません。混んでなければ一時間ほどで楽しめる内容です。中庭も素敵でした。お土産も独自性のあるお洒落な作品が多いので立ち寄ってみてください。バスでも行けると思いますが、松本市内はコンパクトなので自転車が最もおすすめです。駅から10分掛からず到着します。早い人なら5分くらいかな?
名前 |
松本市美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-39-7400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました。駐車場は無料、展示会の入場料は410円でした。建物の外にも大きい作品があり圧巻でした。松本に来たら見る価値は有ります。