懐かしのおもちゃ、河口湖で発見!
河口湖おもちゃ博物館の特徴
北原照久さんのコレクションが展示されている博物館です。
昭和風の懐かしいおもちゃが多く揃っています。
湖畔の紅葉を眺めながら訪れることができます。
静岡(清水)からです、テレビ東京 開運なんでも鑑定団の大ファンの私、北原輝久先生の「河口湖 北原ミュージアム」に出掛けてきました、自分は電車ぶらり(飲み鉄)!ルートは「清水~甲府(身延線・特急( ワイドビュー)富士川)」「甲府~大月(中央線・特急かいじ)」「大月~河口湖(富士急)」、・ミュージアムはレトロ玩具がもちろんいいんですが、昭和アイドルのシングルジャケットがツボ!入場後、見いってしまい気づいたら約2時間が経過していました、・帰りには河口湖のロケーションも楽しんで静岡(清水)に戻りました、うん、また足を運ぼう、50代 男性。
期待通りの楽しく懐かしい時間を過ごせました。そんなに広い施設では無いのですが、気付けば1時間が過ぎてました。子供の頃遊んだおもちゃなど見ていたら完全に記憶がタイムスリップして楽しく有意義なひとときを過ごせました。
平日だったので人も少なく落ち着いて見る事が出来ました。コレクションは昭和~平成初期の玩具やバイク、レコード、映画のポスター等など多くの貴重な物が展示されていました。館内のスッタフさんも親切丁寧な対応でした。親子で楽しめる場所だと思うので是非近くに行く時は立ち寄って欲しい場所ですね。建物の前が無料駐車場になっています。
懐かしい。懐かしすぎて涙が出るくらい。昭和のおもちゃ等々、ずっといても飽きない場所です。今回はモンチッチの特集がありました。モンチッチは可愛いですね。思わず笑顔がこぼれました。
少し時間があったので立ち寄りました。予備知識が全くなかったのですが、還暦前のわたしたち夫婦には懐かしいおもちゃがいっぱいで、わりと楽しめました。入ってすぐのところにスター・ウォーズコーナーがあり、スタッフの方が写真を撮ってくださいました。わたしが一番素敵だな〜と思ったのは、オランダの水車というおもちゃです。男女2人のアナログの動きがとても愛らしい。モンチッチの50周年記念展は、圧巻の数!その後、隣接のHappy Days Cafeに。ミュージアム見学者は10%オフです。河口湖を眺めながらいただいた、ハヤシライスセット。美味しかったです。ランチの後は、河口湖大橋を歩いて渡ったり、ハーブ館に寄ったりと良い時間を過ごせました。
車で行ったが入口も駐車場所も解らずぐるぐる廻ってしまった。近くにあった大池公園駐車場が無料だったのでそこに車を停めたら入り口はすぐだった。中には入ると思っていたよりいろんなジャンルの物があり、懐かしいやら新鮮やら。動画に撮った動くオモチャは15分毎に数分だけ動くようです。毎00.15.30.45のようでした。
某鑑定番組でお馴染みの、北原照久さんの収集品が展示されている博物館です。外観は小さいながらも、相当な数の収集品が展示されています。期間限定で展示されるコーナーもあり、私が行ったときは「モンチッチ」が展示されていました。最寄駅の「河口湖駅」からは徒歩で20分ほどかかりますが、散策のついでに立ち寄ってみるのも良いかと思います。ちなみにミュージアムの半券があれば、隣接するカフェの飲食代を割引してもらえます。
お隣のレストランでお食事をした後に行きましたらレシートで割引して下さいました。わんちゃんもカートに入っていればお顔を出してもOKとの事でした。懐かしいおもちゃがたくさんありました。あっという間に回れてしまえる広さですがたくさん展示されてました。
レトロ好きなら一度は行ってみるべき。併設されているカフェメニューとセットになっているチケットはオススメです。あと、お土産屋さんは絶対立ち寄って下さい。ぶっちゃけ展示スペースの一つとして考えてもいいです!
名前 |
河口湖おもちゃ博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-83-3220 |
住所 |
〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204−2 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ロープウェイ乗場近くのホテルから湖畔の紅葉を眺めながら、河口湖大橋の袂にある大池公園まで歩き、ミュージアムに立ち寄りました。北原さんのコレクションをTV番組で見て、機会があればどこかのミュージアムで見たいと思っていました。建物周囲の紅葉も綺麗でした。初っ端からスターウォーズコーナーがあってテンション上がります。コレクションを始めたきっかけは、留学先でのカルチャーショックが出発点だという解説が最初にあります。ビデオでは北原さんのコメントが見られます。懐かしいレコードは和洋とも沢山展示されています。2階の上がる階段の壁面は、高橋伸雅氏が下絵無しマジックで1年半かけて描いた力作。モンチッチを探します。展示コーナーに進むと懐かしいおもちゃのオンパレード(死語です)。ショップでは気になる物だらけでした。旅行中に大きな物は買いたくないので、小物で厳選して購入しました。Instagramに投稿すると記念品がもらえると書かれていたので、ショップのお姉さんに画面を見せて絵葉書5枚セットをいただきました。古き良き時代を懐かしむコレクションの数々を見せていただき、1時間以上いたのは我が家だけでした。