草餅と大福、感動の味!
河本屋菓子店の特徴
草餅や大福、団子などが並ぶ和菓子屋さんです。
街道のクロッシングポイントに位置する店舗です。
節句の日には特別な和菓子が揃っています。
駐車場はお店の前の砂利が引いてある場所現金のみです。みたらし団子が焼きたてで出してくれてめちゃめちゃ美味しかったです。団子が柔らかくもっちりしてます。
昔ながらの和菓子店です。今回はどら焼きと大福を購入しました。大福は甘さがある皮と甘さ控えめの餡との一体感がとても美味しく感じました。一方、栗が丸ごと一粒入ったどら焼きはとてもお買い得がありますが、少々硬く感じられる皮は、フワフワの皮が好みの私には合いませんでした。次回は最中を購入してみたいと思っています。
毛呂山町と坂戸市の境目に、居を構えて約20年。坂戸と毛呂山を結ぶ小街道にあり、看板も見立たないため、何時も東リすぎていましたが、Tの字の交差点なので、何屋さんかなと、家内と話していました。そのうちに和菓子屋さんと解り、ついに入店を挙行。家内が求めたのが「きみしぐれ」と「かのこ」でした。最近、埼玉医大病院へ頻繁に通いますので、大好きな【和菓子】に惹かれました。先ほど頂きましたが、何と餡の甘さが塩味と、言うのでしょうか?甘すぎず、大変美味しかったです。次回は私も店内を訪れて、見たいと存じます。最近、個人経営の和菓子屋さんか、店じまいするケースが多いです。以後、機会を増やして微力ですが、頑張って頂きたいと、願っています。親から引きつぃだ二代目さんが、老母さんと切り盛りされているとの、お話を家内が聞いて来ました。私も、次回は覗いて見たいと、思います。
もともと和菓子が大好きなのですが、このお店は事前に調べていたなとどという事はなくふらっと立ち寄りました。和菓子屋さんでは無難な選択かなと思い何気なく最中ときみしぐれを購入しましたが、その美味しさに驚いてしまい以来定期的に通わせていただいています。きみしぐれは口の中いっぱいに上品な甘さが広がり一口でペロリと平らげてしまいます。最中についてはあんこと皮とは別に、サクサクとした食感のお砂糖の結晶のようなものが入っており、絶妙な食感であきがこず食べられます。チェーン展開している和菓子屋さんも増えている中で、このような昔ながらの丁寧な和菓子屋が営業を続けてくれている事はとてもありがたいです。これからもずっとあり続けて欲しいと思わせてくれる素敵なお店です。
昔から有る和菓子屋さん🤗
東京都からお墓参りの帰り利用させてもらってます。おばあちゃんと息子さんで切り盛りされてますが、美味しいです。どうか頑張って。
埼玉県モロ山に向かう街道筋の途中、街道のクロッシングポイントに突然ポツンと立つ一軒の和菓子屋さんです。お婆ちゃんと息子が仲良く店番し、フッと和菓子が食べたくなって立ち寄ると、何気ない温かな世間話を交わしながら、好きな和菓子を選ぶ楽しさが味わえます(╹◡╹)京都の老舗では味わえない、素朴で懐かしい庶民の高級和菓子を探すのなら行ってみる価値はあるでしょう((o(^∇^)o))おはぎや花見団子などバラエティ豊かな和菓子に出会えること間違いありません(^_−)−☆
草餅と大福を頂きましたがとても美味しかったです。特に餡が自分好みの甘さでした、こちらはリピ決定です。
よく利用しますがいい和菓子屋さんです。家族にも大好評です。
名前 |
河本屋菓子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-294-4311 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

団子、大福、御赤飯、どれも皆美味しいです。お店の創業はいつなのか分かりませんが、私が子供だった40数年前から変わらない、地元の美味しい和菓子屋さんです。コロナ禍より、営業時間が朝10時〜に変更になったそうです。9時に行ってもシャッターが閉まってますのでご注意を。