歴史を感じる国宝校舎、松本探訪!
旧開智学校校舎の特徴
明治5年に設立された国内最古の小学校校舎です。
洋風と和風が融合した独特な建築美を楽しめます。
貴重な教育資料や展示物が多数揃っています。
耐震工事が終わったので行ってみた。レトロで何処か可愛さのある外観が素敵である。
2024年11月17日午前訪問松本市、松本城の北にある学校の建物こちらは昔、女鳥羽川沿いにあった学校の校舎を移設したものやそうでしばらく改修工事をしてやしたがそれも終わり10年ぶり位に拝観しやしたよ校舎は古いけどとてもレトロで素敵な作りで明治の空気を感じさせやす教室には様々な展示もありやしたまた当日は三階の展望室?にメンテナスの方がおりやした隣には旧司祭館もあり併せて拝観してきたさあ。
とても立派な校舎です!今日3年半年ぶりのOPENということで行かせていただきました!中には旧開智学校についての資料展示がたくさんありました!また、昔の授業を受けることができてとても楽しかったです!また、沢山のグッツ、お土産がありました!また訪れたいです!
旧開智学校は、日本初の近代的な小学校として1873年に設立され、長野県松本市に位置しています。洋風建築と和風建築が調和した校舎は、当時の先進的な教育を象徴しており、明治時代の日本が西洋の文化や技術を積極的に取り入れた様子が伺えます。特に、擬洋風建築として知られるそのデザインは、白い壁と大きな窓、装飾的な柱が特徴で、美しい外観が目を引きます。また、教育資料や展示物も充実しており、明治期の教育や社会の変遷を学ぶことができます。歴史的建造物として文化財に指定されており、訪れる価値のあるスポットです。
今は閉鎖中なんですね、入れる時に見学しておいてよかった。文明開化時の洋風建築は他にも色々見て回っているけれど、ここも当時の雰囲気を感じられてとても良かったです。当時のテキストなんかも展示してあり(もちろんガラス内なのでめくって見るなんてことはできませんでしたが)、解説文にもあったように10歳でこれは難しいのでは、と思うような試験問題がありました。(写真がぶれてて申し訳ない……)愛媛県西予市にある「開明学校」でも思いましたが、戦前は今よりもある意味では高度な勉強していたんだなあ、と体感できるのは面白いですね。
名前は聞いたことがありましたが、令和に入ってから国宝に指定されたとは知りませんでした。松本城の奥にあり観光名所らしいので寄ってみました。耐震工事の為に休業中ですが、門の外側から眺めることは出来ます。美しい外観です。
旅行で松本へ来た際にたまたまGoogleMAPに出てきたので歩いてきました!学生時代の教科書で見たことがあるぐらいで全然知識はないですが感動しました!細かな彫刻が施され、和洋のデザインが取り入れられており今もなお通用する建物だと感じました。工事中で中に入れませんでしたが、見るだけでも価値があります!松本に来たら是非寄って見て欲しいです!
★現在は耐震工事中で休館しており、館内の見学はできません。令和6年開館予定です。藤棚下の休憩スペースは無料開放されています。又、近隣の旧司祭館で開智学校の紹介展示や売店が営業されているそうです。
🏣長野県松本市開智2ー4ー12🚅長野駅より徒歩30分程🚏🚌…旧開智学校前下車徒歩1分程。長野駅前より数ヵ所の観光地を経由し旧開智学校迄来るコミニューチィバスが運行されています。🚲️レンタルサイクルも数ヵ所で見掛けました。※🟠※休館…令和3年6月~令和6時5月(3年間)耐震性能の不足が判明、耐震対策工事が行われます。※開館期間…9時~17時入館料…400円~200円※開智学校は江戸時代の松本藩校崇教館の流れを引き継ぎ1872年5月開校した築摩県内学を母体し、1972年9月学制発布を受け、1873年5月開智学校となる(当時、松本は築摩県に属していた)※国宝指定を受ける令和元年9月30日※完成.開校1876年4月建築費用…当時の金額で一万一千円、七割を地元住民が出し合った、住民の教育への思い入れだと思います。※建築(設計.施工)地元出身の大工棟梁の立石清重の試行錯誤し、各地え出掛け、独創性の意匠を持ち完成度の高い擬洋風校舎を完成させたそうです。面積…513.58㎡構造…木造2階建、桟瓦葺、寄棟、土蔵造、白漆喰大壁造、八角塔屋附※開校後約90年近く使用される1961年3月23日…重要文化財に指定される1963年1月~1964年8月に現在の地(女鳥羽川より)に移築され校舎の公開と資料展示の博物館として開館する(建築資料、国宝附指定資料等約11万点)※建物内は日本の職人が塗りの技術をいかした多方面に応用、仕上げた素晴らしい彫刻等々が見られるそうです。教室も出来るだけ南側に配置…教育優先の考え方でしょう。令和6年、耐震工事終了後には内部拝見をと楽しみにしてます😊
名前 |
旧開智学校校舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-32-5725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

松本城の観光した後に徒歩で訪れました。なんと今年11月に改装後再オープンされたばかりでラッキー!見どころもたくさんありました。