日蓮聖人の生涯を描いた絵。
日蓮宗一楽山清雲寺の特徴
土肥温泉の情緒を感じる、風情豊かなエリアで静寂を楽しめます。
日蓮聖人の90枚の板絵に感動し、心温まるお参り体験ができます。
丁寧な説明で、御首題の書き置きや対応が記憶に残る素晴らしいお寺です。
本堂には日蓮聖人の生涯を描いた九十枚に渡る貴重な絵画が見ることができます。御首題をお書き入れして頂き、印にも捺された折り鶴の意味など丁寧な説明がありました。
御朱印をいただいたあと、丁寧な説明がありました。90枚の杉板に、鮮やかな色彩で物語がえがかれてます。見応えがありました。太鼓橋に夫婦桜、花が咲く頃見てみたいと思いました。
土肥神社と安楽寺さんの次に向かったのは、こちらの清雲寺さんです(* ̄∇ ̄)ノ先に挙げた神社とお寺さんから車で1分の場所にありました。何も知らないで来たのですが、こちらには日蓮上人の書いた画?があるそうで、本道に上がって見てみようと進みましたら、本日法要のため見ること叶わず(/´△`\)本堂右手には、七面天女様が祀られているお堂まで上がる、七十七階段があり。縁には厄年の書かれた十二支の置物があって、急な階段でも楽しみながら昇ってきました(о´∀`о)本堂左手に寺務所があるので、こちらで御朱印が頂けます。全部で5種類。私は水軍が中央にある御朱印を頂きましたが、とても素敵な御朱印でした( 〃▽〃)
法事をやっていたのか 誰も居なく御朱印出来ませんでした。
この辺りは、土肥温泉の歴史や情緒を感じさせる風情が残っているエリアです。お寺や神社は、古くからの歴史があり、富永氏が居たころから続いています。富永氏は、北条早雲の伊豆討ち入りに従い、後北条氏の配下となり、水軍も備えていたとされ、この近くに居館や山城を設けていたと伝えられています。このお寺は、日蓮宗の寺院で、本堂内には日蓮上人の90枚の一代記の絵が飾られています。なかなか素晴らしいものですので、時間があれば是非寄って見ておくと良いでしょう。
とても親切丁寧に対応して下さいました。
新聞に出ていた紫陽花を見に行きましたが、日蓮聖人の90枚の絵に感動して興奮してしまいました。素晴らしかったです。桜の季節にまた行きたいです(^^)
本堂に日蓮上人一代記の90枚もの板絵があります。77段の階段をのぼった先の七面堂は願い事が叶うそうです。御朱印も5種類から選べ とても親切で優しい方に説明と受付をしていただきました。
本堂に参拝して、おみくじ1回100円で引けます。
| 名前 |
日蓮宗一楽山清雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0558-98-0221 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
土肥といえば金山くらいに思ってましたが、こちらのお寺、素晴らしいです。本堂左手に社務所があります。こちらで御首題及び御朱印を頂きますが、書置きでも御朱印帳に貼り付けとかしてくれるので時間がかかります。その間に本堂内やめちゃめちゃ階段のキツイお堂とか見て周ると良いと思います。御朱印は5種類あるみたい。応接もとても丁寧で恐縮しちゃいました。