紅葉に映える国宝松本城。
松本城公園の特徴
国宝松本城前の公園で、冬季限定のプロジェクションマッピングが楽しめます。
松本城の紅葉や白鳥が美しいお堀、楽しめる写真スポットが豊富です。
六層構造の天守閣から松本市の景色を一望でき、歴史を感じられる場所です。
東京から中央線特急で一本線で日帰りでも行けるし松本城や遠景のアルプスの山々を見るだけでも気持ちが安らぐ落ち着いた好きな街です。
天守閣までのは階段が急で年配者にはちと厳しい。そして狭い。敵からの攻撃を防ぐにはいいのかもしれないが、見学には大変だ。天気もよく、いいタイミングで行けました。
紅葉の時期の松本城は素晴らしかったです。階段や急勾配な箇所は無く、平坦な道を歩くと松本城が見えるスポットへ行けるため、お子様連れや高齢者の方でも楽しめると思います。
一度競売にかけられて売られてしまいそうになったお話が天守閣5階に書かれていたのが印象深く残りました。とても手入れがされていて、5階迄上がる階段が極端に段差が有り狭くて登りにくかったです。古い姿をそのまま残すのも大切だと思いますが障害者の人も見れるEVやお年寄りや小さな子供さんが登れる段差で改善してくれたらなぁ…と思いました。短いスカートはNGスラックがいいですよ大きな荷物(リュック)もやばい。
松本市内観光の目玉。城の内部は階段が急かつ狭いため、最上階まで行くのに20分ほどかかりました。チケット売り場でどれぐらいかかるか表示されてます。狭い階段が続くため、荷物は少なめが良いです。
とても綺麗で威厳のあるお城です。ゴールデンウイークに8時オープン10分前に到着したら駐車場🅿はすでに満車🈵でした。すぐ近くに停めて松本城ㇸ向かったらこっちもすでに200人位観覧待ちの列が…。一時間ほど待ちましたがとても良かったです。
壁が黒いことから「烏城」と呼ばれる国宝松本城前の公園です。松本城は冬の時期には雪を抱く北アルプスを背景に、堀を泳ぐ鯉、水面に浮かぶ白鳥や鴨など、全てが絵になります。蔵が並ぶ中町や女鳥羽川沿いのナワテ通り方面から大名町を通って公園に入り、時計回りに歩けば、同じく国宝の旧開智学校(耐震工事のため休館中、令和6年度中の開館目標)まで歩くのも便利です。堀の東側には、松本市役所や日本銀行松本支店があります。松本市民は「松本城」ではなく「お城」と呼んでいます。周囲のコンビニ、電柱なども、お城の雰囲気を壊さないような色や工夫が凝らされています。
写真スポット的な所が色々あっていろんな角度🤭を探しながらの撮影が楽しいです。リフレクション撮影も良くて!ただ天守閣での人の入れ方が、多すぎるので、もう少し制限をした方が良いと思いましたよ!
4年ぶりに2回目訪れました、前回は雨でどうしようもなかった。今日は上高地の後で天気もよく少し厚かったが真夏ほどではなくただコロナで城への入場制限してるので15分ほど待ちましたがここは階段がキツイので上高地で6キロ歩いた後でこの階段はさすがに太ももに来ましたがとても天守閣からの見晴らしはよく城の中でも好きな上位に入ります外国人の制限緩和されたからか外国人久しぶりに団体の方がいらっしゃいました、でもコロナ前に比べたらまだまだちゃんとマスクもしてましたし松本市は他にも見るところがあるので今度はマイナーとこも観光に来ようかなとホテルも最高でしたので。
名前 |
松本城公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-32-2902 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

幸いにして冬季限定のプロジェクションマッピングを観ることが出来ました!聴く所によると月ごとに若干内容が変わるとのこと。10分弱と3分の映像で催しているようでした。正面からとサイドからとでまた違う味わいがありました。