武甲山頂の無人神社、特別なひととき。
武甲山御嶽神社の特徴
武甲山の山頂で開ける景色が素晴らしい神社です。
無人ながらも立派な鳥居と境内を誇る神社です。
秩父霊峰のシンボルとして訪れる価値があります。
ほぼ山頂にある武甲山御嶽神社。ここで『感謝石』を1つ100円で頂戴し、下山途中の『石積場』で積む事が出来ます。書く内容としては、健康祈願・合格祈願など色々な方がいらっしゃいました。石積場は登り始めて1時間程の所、山頂から降り始めて1時間程の所で、おおよそ登山の中間地点にあります。
一の鳥居から52町有ります。1町は約110mです。
秩父霊峰武甲山山頂付近に鎮座🗻
2020年1月)生川側から登りました。降雪後なので積雪がありましたが、この時はズボ足で登りました。静寂感がある神社です。トイレや東屋があるので休憩適地です。神社からは展望はありませんが、裏手から数分登ったところに展望台があります。
山頂に神社のある山は数あれど無人でこれだけ立派な鳥居と境内を持つ神社は珍しい。この山に宿る神は、今の武甲山のこの現状をどのように思っているのでしょうか!?
武甲山山頂広場の無人神社。広い公園のようで公衆便所や東屋もあり、山の頂上である事を忘れるような雰囲気。
秩父のシンボル、ブコーさんの山頂にある移築されてるんだけどね!
名前 |
武甲山御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山頂ですが急に開ける場所。公園のように整備されて今までの登山の道のりを忘れるような空間です。ゆっくり休憩できる場所です。