良縁と子授け、大杉神社にあり。
相生神社の特徴
相生神社は大杉神社境内にあり、良縁と子授けの御利益がある場所です。
御本尊には男根像と女陰像があり、訪れる人々に特別な信仰を集めています。
神社の境内には、男女のシンボルが祀られており、意義深い雰囲気を感じられます。
大杉神社の境内摂社。
大杉神社境内に鎮座する良縁、子授けの御利益がある神社。伊弉諾大神(いざなぎのおおかみ/男根像)、伊弉冉大神(いざなみのおおかみ/女陰像)が祀られており、子授けを願う場合は、男根像に願い事を書いた願い紐(ねがいひも)を掛け、月参りをする。無事子供を授かったら、叶い紐(かないひも)を女陰像に掛け、御礼参りをするとの事である。実際に男根像、女陰像共に多くの願い紐、叶い紐を見る事ができ、(多くの人々が)我が子の誕生を望んでいるのが伺える。
御祭神は大きな石でできた男根像(伊弉諾大神・いざなぎのおおかみ)と女陰像(伊弉冉大神・いざなみのおおかみ)で、子授けにご利益があるそうです。
名前 |
相生神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-894-2613 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

男女のシンボルが御本尊みたいですね。