古民家から生まれた石窯ピザ。
maru修善寺の特徴
石窯で焼くピザが本格的で美味しい、特にアラカルトメニューが人気です。
シェフが釣りや野菜栽培を通じて、素材にこだわるイタリアンのお店です。
ランチは1日3組、ディナーは1組との事ですが、希望の日のディナーは予約が取れず、ランチを予約して伺いました。ピッツァ生地は小麦もしっかり感じる、もちもちの少し重めな感じ、トッピングも丁寧で惚れ惚れしました。薪窯でグリルしたお野菜は、10種類あるようでしたが、全部ちょうどいい火の入り具合。タイミングを見計らってお料理も提供してくださり、オーダーしたもの全て1番美味しい時に食べることが出来ました。お店の雰囲気も大好き一度でファンに、また来ます。ごちそうさまでした。
GoogleマップやYahooマップを使わないと店を通り過ぎてしまうと思う。清潔な店内に美味しい料理、奥さんの笑顔の接客。要予約の店。旅行先でピザは普段食べないけど行って良かった。野菜が甘くて美味しい。サラダのドレッシングが美味しすぎる。小エビのピザのエビは小ではないど思う。笑。
石窯で焼くピザ。2枚。10種類ほどの野菜の窯焼き。デザートを頂きました。お店は古民家造りでとても心地良い雰囲気でした。当然食事もとても美味しかったです。私はふらっと行きましたが、前もって予約される方が良いと思います。あと現金のみなので多めのお金持参で。
正月夜のためお任せでなく、アラカルトでオーダー。焼き野菜、春菊のピザ、ビスマルク、鹿肉、デザート全て最高でした。
中軽井沢にあった(燃えてしまったそう)エンボカさんによく似ている。それもその筈、ご夫婦ともエンボカさんご出身との事。裏の畑で採れた野菜を中心に組み立てておられて美味しい。コロナ禍の今はテーブル3つしか使っていないそうなので、事前予約は必須(周りは何も無いのでセカンドチョイスは絶望的)。夜は完全予約制との貼り紙が。駐車場は充分にあるけど、一部段差がすごいので車高の低い車は注意が必要。
とても洒落た店で本格的なピザが食べられます。日本の材料を使ったオリジナルピザ。エビのピザがとても美味しかった。
シェフ自身が釣りへ行ったり、お野菜育てたりと素材からこだわりのイタリアン。特にピッツァが美味しい。レンコンのジェノベーゼがおすすめ。
お料理、お店の雰囲気、共に最高です。
いわゆる真っ当な店 お蕎麦やさんをリニューアルしたピサ中心のイタリアン とても美味しくて居心地が良い!予約必須かも二度目も大満足 食べすぎ注意。
名前 |
maru修善寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-87-1980 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

7年前までは古民家蕎麦店だった店舗を改装して石窯入れてピザ屋にとなって営業していますが、いまだに当時のままの蕎麦屋だと思って入店してくるお客を目の当たりに見て驚きました。店内はシンプルでシックな趣で確かに石窯が無ければピザ屋と思えない感じですがとてもいい感じだと思います。季節ごとに旬の野菜等を使った期間限定のピザもあります。それらもおいしいのですが、パルメジャーノとオリーブオイルの生地焼きがハマる人にはハマります。まったく具の無いピザ生地だけの生地焼きですがこれこそこちらのお店のピザ生地本来のうまさを感じられる一品だと思っています。また、自家製ベーコンと豆の薪窯焼きもおススメです。席数が少ないので予約がいいかも。あと、季節のフルーツピザも前日までの予約ですので是非。