小塚大師で厄除け祈願!
遍智院(小塚大師)の特徴
関東厄除三大師として有名な小塚大師で厄除けを行えます。
弘法大師が創建した歴史ある寺院、静かな雰囲気が魅力です。
駐車場完備で、大祭の日には多くの参拝者が訪れる人気スポットです。
毎年の初詣で利用しています。そんなに規模は大きくないですが、歴史があるので参拝する人が多いです。
何も調べず向かいましたが、たまたま御祈祷の最中だったらしく運良く参加できました。今年厄年で厄払い目的だったので良かったです。
コロナ禍で御朱印頂けませんでした。また参拝に伺います。
厄除けといったらここに来る!という安房の人は思う定番の場所です。1月には厄除け払いでたくさんの人が訪れて厄を落としにきます。ここではおみくじに凶や大凶が出るとお守りをくれますのでもし出てしまっても逆手に考えてお守りもらえる!とポジティブに(汗)私と凶が出たことがある経験者としてお守りもらって帰りました・・・
とても静かなところにあります。
地元に愛されているお寺です。
厄除けで有名な場所ですm(_ _)m大祭の日には沢山の人が足を運びます💨おみくじも引くと、優しいメッセージが⤴️
関東厄除三大師のひとつで弘法大師が開祖となり創建された霊場で信仰を集めているそうです。国道や主要道からかなり離れているので車出ないと不便です。
これといった特別なものはないか、車でちょこっと立ち寄れる。御朱印は頂けるようだったが ちょうど住職が不在で書けませんと言われました💦お寺としては歴史があり、源頼朝が石橋山の戦いに敗れて館山に逃れた時にここを参拝してから連戦連勝となり、征夷大将軍まで上り詰めたという有り難い由緒あるお寺だそうです。
名前 |
遍智院(小塚大師) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-28-1341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

毎年、初大師にはお世話になっていますが、駐車場も完備され、交通誘導員の配置も完璧で、安心して護摩をいただくことが出來ます。尚、弘法大師様も、立ち寄られた由緒あるお寺様とか。