歴史感じるお稲荷さん!
備後須賀稲荷神社(関東三大稲荷)の特徴
初詣に訪れた際、歴史あるお稲荷さんに感動しました。
境内には浅間神社があり、多彩な信仰が楽しめます。
商売繁盛の神として有名で、地元の人々に愛されています。
良いところです🎵
今年、初めて、行きました。露店も出て、武里小学校でも、ビンゴしたり、楽しがったです。
いつも職場へ行く道の途中にあって気になっていたのですが、先日やっと時間がとれたので行ってみると、とても歴史のあるお稲荷さんだと分かりました!まず目につくのは敷地内に何本もある大木で種類はまばらですがどれも歴史ある大木で、市の指定樹木になっている木が多いのにビックリ!ここが古くからある証拠ですね!敷地内には正面のお稲荷さんだけでなく、右手に学問の神様・菅原道真公を祀った神社、左手にはやはり祠と小高い塚の上にもいくつか、と複数の社が点在してます。地区の集会所の建物や入り口には複数のお地蔵さんなど、古くからここは地元の方々と密着してるお稲荷さんだと実感しました(*^_^*)
境内社に浅間神社が有りました。
名前 |
備後須賀稲荷神社(関東三大稲荷) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元ですが今まで縁がなく元旦の日に前を通りお参りしました。御朱印を頂き、子どもにはお菓子を頂きました。これからは毎年お参りしようと思いました。