元荒川のほとりで神社の心を感じる!
稲荷神社の特徴
元荒川のほとりに位置する神社で、自然の美しさを堪能できます。
境内には多くの境内社があり、訪れる価値が高い場所です。
神社の雰囲気が良く、心が洗われるような体験ができます。
元荒川のそばにあります。東岩槻駅から徒歩11分くらいです。
元荒川のほとりに鎮座ましますお稲荷様。祭神は倉稲魂命で社格は村社。地名を加えて南平野稲荷神社とも呼ばれています。隣に建つ西福寺が別当を務めていらしたようですが、神仏分離令のあとはどうなのかは分かりません。以前は社殿は西向きに建てられていたそうですが、岩槻藩の藩主が神社の前で落馬した事によって南向きに改められた、という記録が残っています。摂末社の管理もちゃんとなさっていてね、これは好感。これが出来ていなくて、消えてしまった神様の、如何に多い事か。゚(゚´Д`゚)゚。そしてね、こちらには富士塚があるのです\\(//∇//)\\富士塚愛好家の皆様、是非是非|゚Д゚)))コソーリ
元荒川のほとりに鎮座されて居ました。境内は綺麗に掃き清められ 清々しさを感じました。境内社は大切にされ 綺麗に「太陽の力」「血液の力」を表わす「赤」で統一されて居ました。
目が覚めます!赤で統一された本殿や境内社、浅間大神を祀る熔岩石で築かれた富士塚、そうそうたる庚申塔群など・・・、まず行けばわかります(^o^)v社叢に集う小鳥がさえずり、桜の時季にはお隣の西福寺から琴の音が聞こえてくる元荒川のほとり、“倉稲魂命”を祭神とする川風がさわやかな水辺の神社です。かつて隣接する西福寺を別当とし、神仏分離で独立し、旧・平野村の鎮守となったようです。
| 名前 |
稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-756-1507 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒339-0051 埼玉県さいたま市岩槻区南平野1丁目33−5 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
神社の雰囲気が良く、境内社が多くありました。富士塚もとても立派です⛩️