青森の隠れた桜の名所。
大星神社の特徴
青森市の隠れたパワースポットとして知られる神社です。
高さ14メートルの樹齢350年以上のシダレザクラが圧巻です。
ねぶた祭り発祥の地としても親しまれている神社です。
御札が欲しかったのですが神職さんが居なく無人販売みたいでしたが…。授かるのはまた今度にしました。
青森市では歴史ある古社、らしい。坂上田村麻呂将軍の東夷征討まで遡る、は、話半分としても(明治政府が神仏分離の際にこしらえた話では無いかとか何とか)津軽藩初代為信公の再建ぐらいからは信じて良さそう。国道102号側に、かつては立派に見えたであろう、古びた鳥居があり、そこから西側に参道が伸びている。二の鳥居あたりに雑草が伸び気味の専用駐車場もある。境内だが、ちゃんと整備されていれば落ち着きある静かな神社という感想になると思われる。ただ、手入れが行き届いてない感が至る所ありありで、幽霊は出ても神様はいないのでは、と思う不気味な静けさである。個人的には、寂れた神社はそれはそれで結構好きなので、訪れてよかったと思うが、万人にお勧めし辛い神社である。何やら経営権でモメているらしい。それがどのように決着するか分からないが、由緒通りの趣ある神社になって欲しい、とは思う。
少し入り組んだところにあってなかなかわかりにくい場所にあるのですが、たくさんの木に囲まれて空気のいい神社です。
無料駐車場が赤い鳥居の奥にあり車で行ける地域の小さな神社です。確か神主さんが不在で何か神事があるときは善知鳥神社から神主さんが来ていたと思います。地域の大事な神社です。
ここは本当に空気が澄んでます。写真はデジタルとフィルムを載せてます。ハ〜トの瞳の狛犬さんに会いに行かれたらどうでしょ〜青森県で最も古い神社だとか ネブタの発祥の神社だとかロウソクが溶けて龍の形になったとか北斗七星結界の神社だとか大切に護っていきたい神社ですね。天之御中主様、又、遊びに行きますね。
お参り行ってきました。桜が咲く時期にぜひ、もう一度お参りしたい。すごく静かな場所で雰囲気は、とても良い。ただ、もう少し整備してほしいかなと。
大星神社は隠されたパワースポットです。ねぶたの由来や結界の最初の起点である神社を粗末に扱ってはいけないと思います。どうか善き後継者に恵まれますように。
神様の土地を売ってお金儲けしようだなんて罰当たりな宮司さんですね。でも沢山の人達がお参りしないと神社も成り立たないので皆がお参りして良い気を神様にお届けして欲しいです。そして、神社庁はもっと神様を大切にする宮司さんを派遣してください。神様が可哀そうですよ。
青森の隠れた桜の名所神社としての歴史も長く青森のパワースポットです。
名前 |
大星神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3120-9798 |
住所 |
|
HP |
https://oboshijinja.jp/%E5%A4%A7%E6%98%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

マップのこの位置を目的地にすると裏に案内されるので、車の方は駐車場を目印にしてください。しだれ桜が素晴らしい所です。