甲府盆地の茶褐色温泉、まほらの湯。
まほらの湯の特徴
河口湖の旅を締めくくる最高の温泉、茶褐色の柔らかいお湯が特徴です。
露天風呂が開放感抜群、サウナや多彩な浴槽も完備しています。
営業時間は遅めの22時まで、リーズナブルな価格で贅沢なひとときを提供。
日曜日の夕方に利用しました。お湯は薄茶色で温度40℃弱くらいかな。消毒臭は殆どありません😄。内湯は広めの湯や気泡の湯など。外湯もあります。黙湯で利用者がちょうど少なかったので静かでのんびりできました。
町外700円にて入館。貸しタオルセットの料金もあり。ネット割引もあり。館内にはお座敷の休憩所、食事処あり。脱衣所は籠のみと100円返却式ロッカー。洗い場10、シャンプー、ボディーソープあり。内湯がたくさん。モール泉の黄色く濁った色の湯。わずかにとろみあり、粘土の匂い。源泉とほぼかわらずの湯温40度。長く浸かっていられます。気泡湯、寝湯、源泉掛け流しの微温湯(ぬるくはない)、露天湯、サウナあり。サウナは定員6名か。2段、高温、105度ほど。熱い。出たところに水風呂、18度。どちらもちょっと手狭。露天、湯船はゆったり、40度。外気浴用に椅子がいくつか。背中を預けてゆっくり、のチェアではないので、サウナーはちょっと体勢を考えましょう。静かで、でも風が気持ち良く吹き込んできて整えます。
ドライヤーで髪の毛以外を乾かす方がいるようです。文章と誤字に吹きました。誤字は現在訂正されております。リーズナブルな価格で、ツーリングやドライブの立ち寄りとして良いかと思います。食事処有り、地場のお土産も販売しています。大人700円 販売タオル230円JAF割引が確か100円だったと思います。
2024年3月28日に行きました。山梨に多いのですが町内在住者と町外の方で料金が分かれます。町内者500円、町外700円です、券売機の横のQRコードが割引券になっており町外者でも600円で入浴できました。浴室はサウナ、水風呂にジャグジー、広い内湯で足を伸ばしてゆっくりできました。露天風呂もあり一般的な日帰り施設としては充分でした。温泉が多い山梨県で主要街道から離れた富士川町という立地もあり、ここを選択するというのは旅行者の方は行程上、難しいかもしれませんがローカルな雰囲気もあって個人的には気に入りました。
ホテルへと向かう途中、偶然案内板を見つけて、立ち寄ることにしました。『まほら』というのは、万葉集に謳われた言葉で、『素晴らしい場所』という意味があるそうです。町内料金があり、地元の方が多く訪れる日帰り旅温泉施設という感じ。お食事できる食堂もありますが、平日だと11時から13時まで。土日のみ17時から19時半も営業するようです。脱衣所はかなり広く、ロッカーは¥100を入れて鍵を締め、鍵を開けたら¥100が返ってくる仕組み。施設自体はあまり綺麗な感じではありませんが、大浴場の他、寝湯、気泡湯、源泉微温湯、露天風呂、サウナ、水風呂、掛け湯と種類があり楽しめます。ただ、露天風呂は入る人があまりいないと思ったら、虫が浮いていました。サウナが人気のようで、サウナマット持参して何度も繰り返し入っている方を多く見かけました。脱衣所にドライヤーが2台しかなく、訪れたこの日は平日の17時過ぎということで差ほど混雑して無かったので良かったですが、土日祝や混雑時は足りない気もしました。町内と町外で料金は違うものの、町外でも¥700というお安い値段。平日だったこともあり、皆さんお知り合いという感じで、地元感満載ではありましたが、スタッフの方も感じ良く、ゆったりと気持ち良く入ることが出来ました。ホテルのチェックイン時間があったので、1時間半ほどの滞在でしたが、もっとゆっくりしていたかったです。
浴槽の種類か豊富で、温度も様々なので、のんびりできる‼️特に大きな浴槽の窓から見える緑は、ずっと見ていられる‼️唯一の欠点は、至るところに黙浴のお願いが貼ってあるにも関わらず、地元の高齢者がお構い無しに大声で話している。小さなサウナの中でも同じ。他の客など眼中にない。この人達がいなければ、間違いなく5つ星‼️施設としてなんとかして欲しい‼️できないのならば黙浴のお願いは外すべき‼️
「まほらの湯」のオススメ3つ。①広くてゆったり寛げる休憩所が時間制限なく無料。湯治場としての価値あり。②食堂が美味しい。2種類の予約弁当も大人気。③山梨県内の銭湯はぜんぶ温泉。源泉掛け流しも山梨ではふつうレベル。もちろん「まほらの湯」もその、甲州レベルを総てクリアしている。〇富士川町内で手作りされた品々が、番台近くで迎えてくれる。こぢんまりした地元感と温もりに心安らぎ必ず癒される。
山梨県・河口湖の旅の締めくくりに〈まほらの湯〉に立ち寄らせて頂きました。大きな日帰り温泉施設です。かなりの年数が経っていると思います。当時は立派な施設だった事が分かります。特徴としましては、浴槽が6種類と豊富で楽しめます😊ぬる目の源泉かけ流し槽が心地よいです♨️
比較的遅めの22時まで営業しているので余裕を持てます。泉質ですが単純温泉です。PH8.0なので少し肌がツルツルします。また、薄い褐色なので山梨に多いヨード泉と思われます。但し独特の匂いは有りません。塩素の匂いもしません。加水はしていませんが循環ろ過はしています。湯舟が多いので湯舟ごと温度を終えて貰えると良かった。特に寝湯は温度下げないと長く浸かっていられません。個人感想○+
名前 |
まほらの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-22-7227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

最高〜!正午前後に到着し 駐車場はまあまあ混み合っていたものの 浴場は空いていましたGoogleマップ上はスーパー銭湯になっていますが 日帰り温泉が正しいですね薄い麦茶みたいな色のお湯 お湯の流出口に触ると やや粘りがある事がわかります源泉ぬる湯に入ると一瞬皮膚がピリっとしました39℃位気泡風呂は38℃位で少し長めに入りました今日は女湯は岩風呂でしたそのうち親を連れて行きたいと思います。