景色も旨さも極上!
平九郎茶屋の特徴
蒸し暑い日にぴったりな中瓶ビールと甘く味付けされた筍の煮物が最高です。
秩父のB級グルメ、外カリカリの味噌ポテトはビールと相性抜群です。
美しい景色を楽しみながら、猪鍋と共にほっと一息できる場所です。
大河ドラマ『青天を衝け』にも出てきた顔振峠の茶屋。渋沢栄一の見立養子であった渋沢平九郎が新政府軍との飯能戦争で負けて顔振峠へ敗走している所を助けた縁で刀を授けられているそうです。その刀を見せろと言うお客さんもいるようですが…そんな物騒な物を見ず知らずの他人には見せられないですよね〜。武蔵野うどんのこしと言うより固いの表現が適切だと思う手打ちうどん。耳の遠いおばあちゃんが1人で切り盛りしているので…注文の時にはそのあたりを加味してあげて下さい。
今日は、肉うどんに山菜をトッピングして頂きました。麺が太くて食べ応えがあります。
三連休の中日(日曜日)の14時頃に入店温かい麺類及び天ぷらは終了とのことざるそば、味噌ポテト、揚げもちを注文ドリンク(秩父路サイダー)はセルフ先ずは味噌ポテト、秩父名物B級グルメ間違いなく美味い ざるそばは少なめ😅揚げ物もちは塩味で美味い!眺望の良い茶屋 ロードバイク、ライダーのちょい休憩場所としてナイスなトコです!
途中ちよっと道が狭かったりするのでたどり着くのが大変なところですが晴れていたら見晴らしは最高!!ざる蕎麦800円は至って普通だし天ぷらは売り切れって言われて食べられなかったけど見晴らしを加味して良しとするかw途中で見つけたたけのこが2本で200円!!!家の近くのスーパーだと100グラム100円以上するのに破格。家に帰って土佐煮にしました。たけのこGET出来ただけでも行ってみて良かった♡ーーーーー【平九郎茶屋】🇯🇵 埼玉県飯能市長沢1562🛤️吾野駅 徒歩1時間30分 車だと11分🕰️月・火・水・木・金09:00 - 17:30土・日・祝日09:00 - 18:00😴年中無休💴現金のみーーーーー#埼玉グルメ #埼玉ランチ#飯能グルメ #飯能ランチ#saitama #japanesefood #foodie #gourmet #soba#特別な休日#グルメ #一期一会グルメ #一軒一会 #グルメ記録#蕎麦 #そば #平九郎茶屋 #顔振峠。
昭和レトロを感じられるが、大女将が口うるさく、もてなそうと言う気持ちが伝わらない。肉うどんと山菜そばを注文。うどん・そば共にコシはあったが、つゆも具材も可もなく不可もなし。量も少ない。手前の店の方が良かったかな。
梅雨晴れの蒸し暑い日に素通りできずついビールを注文しました出てきたのは中瓶です筍の煮物がついてきました甘く味付けされているのですが疲れた体にはエネルギーが充填されてちょうど良い感じつまみが出て来るとは知らかなったので秩父のB級グルメと称されていた 味噌ポテトを注文少し待たされましたが 揚げたての新じゃがです外がカリカリで甘めのみそ味がとてもビールに合いますしか~し中央部が冷たい火が通っていないのではなく 冷たい冷凍のジャガイモか…でもちょっと新鮮これが仕様だったらすごい。
2回目の訪問。塩が効いた外パリパリの揚げもちが秀逸です。蕎麦も美味しい。
事前予約で、猪鍋食べた!味噌味の鍋は最高!うどんも追加して最後まで美味い!高齢のばあちゃんが鍋奉行してくれます。山菜の天ぷらも美味いです!
とにかく景色がきれい。料理も普通に美味しい。店主のおばあちゃんは90歳だそうで、最近の大河ドラマで紹介されたことで混んで大変、午前中でヘトヘトだと言ってました。私達は12時過ぎに店に入ってぎりぎり食べられましたが、13時頃きたお客さんは断ってました。仕方ない。お歳を考えるとお店を続けてくれてることが奇跡。早めの時間に行くことをおすすめ。時間がない人は店の外の自販機ドリンクだけでもでもいいんじゃないかな。外にも座席はありますし、景色を見に行く価値はある。顔振峠で一番いい立地の店なので続いてほしいです。
名前 |
平九郎茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-978-1525 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

景色バツグンの食堂峠の所にある蕎麦屋で駐車場は横や向えとかにある店内はテーブルと小上がりとテラスもあるメニューは蕎麦とウドンなどがあるもう高齢のオバチャンがやっていた肉そばを注文した結構 蕎麦の粒が入っていて量もあって味わい良く景色も良く旨かった。向えの顔振茶屋は閉業している。