道の駅で味わうとろろ定食。
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り)の特徴
国道一号沿いで唯一の休憩スポットとして便利です。
しぞーかおでんやチャシュー丼が特に美味しい食堂があります。
夕暮れ時に静かな雰囲気の中でリラックスできます。
口コミを見て美味しそうなメニューに惹かれて行ってみました。レジで注文したあと席で待ち、番号呼ばれたらカウンターに取りに行くセミセルフスタイル。コード払い可。メニューも意外と豊富だしリーズナブルで良き!もつ煮丼を頼みましたが、思っていたよりも味薄め。体には優しくて良いね!味噌汁お新香もついてご飯の量も結構あるし、男性でも満足のできるボリュームだと感じました。食事も出来てちょっとした休憩にはピッタリの道の駅。トイレも綺麗で良かった!
地元の「天神屋」が経営する食堂の感想です名物の「とろろ定食」と「もつ煮ラーメン」をいただきました最初レジで注文で精算してから 番号券をいただき 待つシステムですそれぞれ 感動的な美味しさではありませんがそれなりに食べられました ただちょっと価格が高いように思えました。
うまいめしと休憩所にもってこいな道の駅、宇津ノ谷峠赤ちゃんに優しいオムツ替え室が有る周辺には、ハイキングコース「蔦の細道」国の登録有形文化財「明治トンネル」家々の軒先の屋号が風情をしのばす「宇津ノ谷の家並み」等見どころ満載です😊「道の駅」宇津ノ谷峠は峠を挟んで静岡市側と藤枝市側に駐車場や物産館等3つの施設を持つ全国でもめずらしい構成をもつ道の駅です。地元で生産される「お茶」「みかん」「たけのこ」等、農産物を中心に新鮮な自然の恵みを販売していました。現在は天神屋さんが入ってとても美味しい料理を提供してくれます😋
静岡方面の場合、出口出てすぐに左折しぐるーっと右回っていくと反対車線へ入れます。止まれ標識があるわけではないのですが横断歩道をまたいで本線に入るうえ、加速の余地がないので車の流れを読んで慌てず合流が必要です。折角なので上り、下り、いずれも立ち寄ってみたいところですが、気をつかうわりにはあまり報いはないような。【2025.03】
食堂は、7:00からやっていますがフルメニューでは、ないです。一部のみの提供です。駐車場は、車上生活の、方が多いのと、車中泊の一部のマナー違反、何も買わずゴミを大量に捨て、大型駐車場に止まります。小さい道の駅で物販も少ないですが食事や買い物をしましょう。関係のないゴミは、持ち帰りましょう。
トイレ休憩に利用します。観光目的になるような道の駅ではありません。でも、売店や食事処もあります。
国道一号を「沼津・富士」から西へ車を走らせると、(国道一号沿いには)あまり休憩できる場所が無いので、ようやく休憩できる!といった感じで良く利用します。普通車とトラック等の大型車両の駐車スペースが割と近いので、運転苦手なドライバーさんは少し注意かな?と思えます。
おでん食べましたよー食事とセットでなく、単品ごとに選んで食べ、大根、練り物、卵、巻き物どれをとっても美味しい。
22年5月 チャシュー丼頼みました。500円です。メニューの写真だとチャシュー2枚なんですけど。まぁ安いから良いか。ただでご飯大盛りOKです。
名前 |
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-256-2545 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

谷あいにあって、駐車場は小さめでした。天神屋という食堂があって、ご当地名物のとろろ汁やもつ煮なども食べられます。近くには宇津の谷集落や、明治時代に造られたレンガのトンネルがあります。