趣のある旭川ダム湖のトラス橋!
江与味橋の特徴
趣のあるトラス橋で、美咲町の旭川ダム湖に架かっている。
13m嵩上げされた再利用の橋で、独特の歴史を感じる。
夜になると警察が身を潜めている、ちょっとしたスリルを楽しめる場所。
なかなかに趣のあるトラス橋でした。周囲の雰囲気も良い。
美咲町の旭川ダム湖に架かる単純トラス橋。1934年の室戸台風で被災した旧橋に替わり、当時の御津郡江与味村と久米郡西川村の間(かつての備前国と美作国の境界)に1938年完成。1954年には旭川ダム建設のため約13m高く移され、両側に鉄筋コンクリート橋が増設された。倉敷と津山を結ぶ国道429号のうち、この橋を含むダム湖周辺は幅員が狭く落石の危険がある難所のままである。旭バイパスの建設が行われているが2022年現在も工事中のため、倉敷方面から津山へ行く場合は足守大井で県道71号に入り建部を目指した方が無難。ただし県道71号も御津と建部の境界が狭いので、途中で県道367号→県道31号→御津スポーツパークを過ぎて左折→市道御津建部線(熊見トンネル)→国道53号と迂回する。
夜になると警○の方が闇の中に身を潜めてます😄一旦停止は止まろうね🙌
何も無い。近くに店もない。自動販売機もない。でも空気は綺麗だと思う。バードウォッチングなどにゎ最適。
| 名前 |
江与味橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
橋がダムに水没することになり、元の橋を再利用して、13m嵩上したのが、この橋だそうです。