白みりんの歴史を体感しよう!
流山まちなかミュージアムの特徴
白みりん誕生200周年を祝う、特別な展示が魅力です。
キッコーマン工場の壁を利用したユニークな展示方式です。
ゆったりとした平日、静かな時間を楽しめるスポットです。
キッコーマンの工場の壁を利用して流山の特産品である白みりんを説明した施設というか…壁やな~😅
平日でしたので、ゆったりした時間が流れています。
白みりんミュージアムが新規オープンしました。
クルマ通りがあるので観る時は気を付けましょう。
ただの壁面展示です。工場見学もやってないそうで、素通りで充分楽しめます。
流山まちなかミュージアムは、2014年に流山市の特産品である白みりんが、誕生して200周年を迎えた事を記念して流山の白みりんの万上の味が受け継がれる、流山キッコーマン株式会社の壁面に白みりんに関する歴史的な資料を掲示した物です。昔のみりんのラベル、天晴みりんと万上みりんのポスターなど展示されていてレトロ感あふれる場所です。クルマの方は、駐車場が無いので近隣のコインパーキングになります。あと道が狭いので皆さんお気を付けて下さい。
名前 |
流山まちなかミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

何かの施設があるのかと思いましたが、醸造所の外壁に展示されているだけでした歩道もない、狭い道路を車が往き来していますから、注意した方が良さそうです。