松本駅から歩いて、ニンニクラーメン締め!
ラーメン藤の特徴
松本駅から徒歩数分の好立地、飲んだ後の締めに最適です。
ニンニクラーメンが絶品、飲み会後のサイコーの一杯です。
昔ながらの中華そばの味わいが残り、懐かしさを感じさせます。
2024年11月19日(火)10年以上振りに食べました。若い兄さんが2名で営んでいました。美味しかったですが以前と比べて味が薄い⁉️コクが無い⁉️。それは背脂が無いから⁉️野菜系醤油スープだからかなぁ。
昼呑みしてからの町ブラで寄りました。初めての御店では店名付きのラーメンを頼む癖で予備知識無しで藤ラーメンを注文…気分はヤっちまった!此処までボリューム有るとは思いませんでした(^ー^;Aスープは呑んだ後にも優しくて個人的には好みですが、量で修行僧気分でした(泣)二郎系が好きな人に笑われるかな?
松本駅 東口から左方向に歩いて数分。地図はこちら。昔から呑んだ後はここと決めています。現在は老夫婦が引退してお手伝いさんが店を切り盛りしてます。醤油系がメインのラーメン屋さん。昼間はちょいしょっぱいかも。だって、締めの方向けだから。550円だお。
以前から気になっていた松本のラーメン藤に初来店。飲みと〆を兼ねて立ち寄りました。生ビールと餃子で飲み開始。餃子はニンニクが効いていて懐かしい味わい。そうそう、昔はどこの餃子もこんな感じでした。〆にニンニクラーメンもやし多め味濃いめをオーダー。お皿にスープが溢れる期待以上のビジュアルに大満足。そうそう、昔のラーメンは器からスープや具材を溢れさせたラーメンが多かった。器の下の皿は溢れた具材やスープを受け止めるためのものでした。ラーメンのお味は濃い目の醤油味が多めのもやしにマッチして旨い。最後まで夢中でいただき、おなか一杯になりました。間違いなく、松本で存在感のあるお店と思います。【お勧めポイント】・昭和の香りのする店内とお料理・お一人様でも入りやすいカウンター席・スープの濃さともやしの量がカスタマイズできます。
昔はよく松本に飲みに行っていて、〆のラーメンで寄らせてもらってました。何年か前に妻を初めて連れていって、久しぶりにまた食べたいねぇと最近話していたら、ちょうど行ける機会になったので行きました。自分はニンニクラーメンを毎回食べます。食べると元気になれる気がします。3ヶ月振りに再訪。たくさん食べたいから昼飯を少なめにして夜を待ってました。自分はニンニクラーメンチャーシュートッピングもやし多め。妻は生姜ラーメン。あとチャーハンと手作り餃子も注文。ニンニクラーメン、やっぱり間違いない美味さ!生姜ラーメンも生姜加減が絶妙で美味い!寒い冬に温まる〜チャーハン、見た目から炒めた飯感があって、濃いめのお味で最高♪餃子も美味しかったです。また伺います!
一見、二郎系であるが全く違います。メニュー表のデザインとお好みをカスタム出来る点が真似てるなと思います。スープは濃口醤油。麺はストレート。油多めはラードで熱めのスープにしっかり融合。油膜が張って飲み過ぎると気持ちが悪くなります。
締めに訪問。写真は『小辛藤ラーメン』850円。クタクタの大盛りモヤシ、ペラペラのチャーシュー?、飲んだ後の締めラーメンはいつもココです。今風に硬さ、味、背脂、モヤシが選べる様になっていました。
【スコア】《★5点満点中》味:★3.0(辛藤ラーメン雰囲気:★3.5(古くてザラーメン屋さん接客:★4.0(きちんとされてましたコスパ:★3.5(立地も考慮して悪くないかと【総評】夜の22時過ぎに飲み会後にお腹が空きお伺いしました。彼これ10何年か前から見かけてはいるのですが入るのは初という笑笑手際がよくて注文してものの3分くらいで着丼まあ、味は普通かなあ、、、といった感じでした。でも雰囲気も好きですし、立地も良いところにあるので行く機会はあるかと思います。ご馳走様でした^ ^
今のラーメン藤の店主は15年前の創業者とは違う。なので一昔前に比べて味に変化がある。以前に比べて味が薄めになった感じがする。元々の店主は裏街でラーメンQでやっていて、元祖ラーメン藤の味を楽しむならそちらへ。ベースは一緒だろうからここ最近で食べ始めた人はこっちでもいいのかな・・・。
名前 |
ラーメン藤 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-36-8376 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

初入店家族が、店主が代わる前に行ってたということでこちらに。メニューに、麺の硬さ等選べるとあるのに気付いたのは注文後ಥ‿ಥ出てきたのは、普通盛りでも女性には量が多いラーメン。しかもはじめから少し柔らかめだった。脂の量、味ともに悪くないが、ちょっとしょっぱかったかな。因みにしょうゆラーメン星4にしましたが、ほんとは3.5