建埋根命と大山祇神の聖地。
田立建埋根命神社の特徴
田立建埋根命神社は大山祇神が祀られている神社です。
創建は不明ですが、古い歴史を持つ聖地として知られています。
切妻造平入りの瓦葺の美しい建築様式が魅力的です。
切妻造平入り 瓦葺。
| 名前 |
田立建埋根命神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6447 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
田立建埋根命神社(タタチタケマリネノミコト)696-0711 島根県邑智郡美郷町宮内338祭神:建埋根命、大山祇神神紋:三つ巴創建は不明であるが、尾張族がこの地にやって来た時・既に国常立神や猿田彦神が祀られていた聖地に・・祖神の「建埋根命」を祀る神社を建立した、その後867年に伊予國の大山祇神社から大山祇神を勧請して奉斎することになった様である。階段を登り切ると森に囲まれた本殿が在る、ここには龍の彫り物が有り・・龍神に深く関りが有るのだろう。Googleの地図を見ればこの神社の周辺だけに「田」が存在する。