旧丹波国の神社、深い森の静寂。
延喜式神名帳の丹波國桑田郡の項に記載のある式内社。京都の亀岡市から大阪府豊能町へ通じる国道423号線に面して鎮座。隣には臨済宗の常楽寺という寺院があり、当社は神仏習合により寺院で管理されていた。社伝によると、和銅2年(709)、元々はこの神社より豊野町寄りに少し行ったところの小さな滝のあるところで創建されたといい、天正12年(1584)に現在地に遷座したという。おそらく、常楽寺の境内地に遷座したのだろう。旧地は未確認だが、小さな岩があるようだ。御祭神は高御産霊神と神御産霊神となっているが、滝を御神体とするものだろう。
名前 |
多吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

旧丹波国の式内社です駐車場は分からなかったので、近くにある公衆電話のとこに停めました木が生い茂っていて、昼も暗いめな感じ本殿の前に門かあり、チェーンとかしてあったので、本殿近くには行けない感じです。