妙見山へ清めの寄り道。
妙見山奥之院の特徴
妙見山縦走時には、自然歩道の途中で立ち寄れる場所です。
R732の堀越峠からもアクセス可能で、 ハイキングに最適なスポットです。
静かな雰囲気の中で、少数の訪問者と静かな時間を楽しめます。
厳かに佇む清閑で氣持ちのよい場所です。少し坂道を歩きます。街頭がないので早めの参拝がオススメです。トイレも故障中なので、参拝前には済ませておくとよいです!
歌垣山登山口の近くの堀越峠から行きました。こちら側からあまり登らないのか道は荒れてます。石碑が立ち並びええ感じの風景が見れます。稲荷神社っぽいのがありましたが何か関係あるのかな?一度は見に行っても損はないとこですよ。
妙見山縦走時に立ち寄りました。派手さはありませんが、奥深さは味わえます。
おおさか環状自然歩道も、ここへちょっと寄り道。
ここまで来る人は割と少ない。階段を上ると直ぐ社殿があり人も常駐されてるようです。
R732の堀越峠からかR477の真如寺から行けるが、車は手前に停めて徒歩でハイキング。
| 名前 |
妙見山奥之院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奥の院は妙見山にお参りされる方がここに寄り身体を清めて妙見山にお参りします。今は奥の院のみのお参りが多くの人が来られお参りされお百度参り境内ぐるぐる回り百回念仏を途絶え回る人もおります。山の中の自然な聖地に建造されました。