不思議な空間で、神仏習合の幸を体感。
行満堂神霊殿の特徴
椿弓道場・椿自彊館前に位置する立派なお堂です。
猿田彦大神をはじめ、鈴鹿七福神が祀られている場所です。
桜の散るころに不思議な体験ができる場所として知られています。
ひとのことおもふことたまにひもろぎたちてかみふるこのさきわへにそなたのみたまあはせるぞかし.まことにはかなきがごとくのとわにのびしろあることかな.いとあはれなこころもちなりさたひこ.==============.他人のこと想う言霊に神籬立ちて、.神降るこの幸和にそなたの御霊あわせるぞかし.誠に儚き如くの永久に伸びしろの有ることかな.いとあはれな心持なり.佐田彦==============.(あなたがあなた以外の)人のことを大切に想う言葉の数々に神が宿る依り代が立って、.神がもたらす幸運にあなたの魂を重ねることとなってる生き方は、.とても儚いことなんだけど未来永劫に幸を伸ばしてゆくスペースを作ることにほかなりません。.とても美しい印象を覚えます。.猿田彦の大神(の ご眷属さま).(ちなみに画像、左から二尊目の方です)
桜のちるころ🌸
本当に不思議な空間です。神と仏が祀られている神仏習合。
不思議な体験をしました。ご自由に参拝下さいとありましたので、靴を脱いで上がらせてもらいました。炎揺らめく蝋燭とたくさんの神様や観音様にしばらくみとれていました。宮司さんが向かって左の蝋燭が2本ある小上がりならどうぞ座ってみて下さいと声を掛けて下さり、線香3本を火にともし手を合わせたところ身体が震え始めました。でも両手は震えないのが不思議で。地震で揺れたのかと思い目をあけると普段通り。宮司さんに御礼と共にお伝えすると「こないだ東京から来た社長さんも同じこと言ってました。霊感等無くても神様が近いのか何か感じるのかもしれませんね」とのことでした。少し怖いくらいの感覚でした。改めて日々のあり方を省みるよい機会でした。声を掛けて下さった宮司さんありがとうございました。
椿弓道場・椿自彊館前にある立派なお堂です。綺麗に維持・管理されています。
アート作品があります。
神仏習合のお堂です。廃仏毀釈によって無くなったお寺の仏様や崇敬者の御霊をお祀りしています。土日は中に入って参拝する事が出来ます。
桜とあいますね!
猿田彦大神の神裔である行満大明神をはじめ、鈴鹿七福神の一つである延命長寿の神・寿老神などをお祀りしています。
名前 |
行満堂神霊殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

寒い日に行きました。暖房はヒーター一個で全く効果ありません。全て開けっ放しです。お寺ではなく神社と言われました。椿でここが、一番感動しました。真ん中に神棚があり、横に仏像があります。正座してずっとここに居たくなります。寒くてもです。