ケルンを探すハイキングの旅。
永田山の特徴
立派なケルンがあることで目印に最適です。
久須美峠からアクセスできるハイキングコースです。
標高277.5mの小さなピークに挑戦できます。
大量の石が積み重なっており、自分も積み上げようと思い石を探しましたが小石しかなく涙目。周辺は明るく土日祝はハイカーも多く安心して通過出来る地点です。
埼玉県日高市の西武池袋線・武蔵横手駅スタートのハイキングイベントに参加。飯能アルプスといわれるアップダウンのある樹林帯の山道を行き、久須美坂を越え永田山へ至る。思った以上に足が前に出て気持ち良く歩くことができた。
石が積まれているだけの山別名久須美ケルン。
久須美峠から縦走途中の小高いピークですが、眺望は有りません。でまケルンに標柱を突き刺したのは面白いですね、小休止には調度良いかもです。
山頂に着いたら白目をむいてゼアッ!と叫びましょう。(プロレスファンにしかわからないネタ)
山頂に来た、という感じにはあまりならない、標高277.5mの小さなピークです。石が積まれています。展望は特にありません。多峯主山からだと50分くらいです。隣の久須美山までわずか10分です。
名前 |
永田山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

立派なケルンがあります、眺望はいまいち。