館山城と桜の絶景散策。
城山公園の特徴
館山城の美しい景観と、桜の素晴らしいコラボが印象的です。
無料バスでの優しいサポートが、楽しい訪問を助けてくれます。
手入れの行き届いた梅園や、季節ごとの花々が癒しを提供しています。
お花見に行きました。満開に近い土曜日、大変混んでいました。車で行きましたが、周りの臨時駐車場はどこも満車。ようやく、館山市立館山小学校の南側にある臨時駐車場に停めることができました。駐車台数も多く、空きが結構ありました。城山公園までは5分ほど歩きますが、歩行者専用道路が多く、安全に歩く事ができました。駐車場満車の時は、おすすめです。お城までの道のりは、結構疲れますが、桜とお城と海と、綺麗な思い出の写真を撮る事ができました。公園には出店もたくさんありました。(有名なお団子屋さんはテイクアウトで3時間半待ちとの事、諦めました。)シートを敷いてお花見してる方もたくさんいらっしゃいました。
館山市街の南側丘陵にあり、戦国時代の武将里見氏の城跡につくられた公園。公園内は、椿・梅・桜・ツツジ等が植えられていて、季節に合わせた見どころがある。訪問時は桜の季節で、花見客が多く訪れていました。混雑具合もほどほどなので、ゆっくり過ごすことができる。かなり、きつく長い坂道を上がると、頂上に立派な天守閣がある。天守閣は昭和57年開館の八犬伝博物館で、里見氏を題材にした『南総里見八犬伝』に関する資料展示があり、また上まで上がると館山市を一望できる。ちなみに、ここに館山城があったことは確かだが、天守閣があったか、あったとしても場所や規模、姿も不明。そのため、再現ではなく模擬天守であり、犬山城をモデルに勝手に作った観光用、歴史的な価値はない。さらに、大々的にPRしている『八犬伝』も、江戸時代とはいえ、作家曲亭馬琴の作品、フィクションだし、しかも馬琴関係というより、後世のテレビ放送関係なので、歴史的意義は皆無。ただ、天守閣のビジュアル、山頂にたたずむ姿は、非常に美しいと感じる。
里見八犬伝に関する展示物あり。多少、物足りない感はありますが、レプリカじゃないのが嬉しい♪ 入場券大人400円。展望も◯元旦からやってました!送迎車もありました♪ 短い距離ですが足腰に不安がある方には便利ではないかと思われます★
里見八犬伝推しが凄まじい展示ラインナップでしたが、名作なので仕方なし。人形劇の映像も面白かったです千葉県では久留里城と並び立つ双璧。
母と家族で二度目の訪問、一年前には歩けた母はすっかり足が弱く…でもここには素敵で優しい忍者の運転する無料バスがあります。お陰で上までたどり着く事が出来館山を一望してきました。忍者さんありがとうございました。
桜の季節に行きました山全体を桜が覆いそこにお城がそびえているので絶景です天守閣からは館山市街が良く見えますただ当然桜の季節は車だとめちゃくちゃ混んでて駐車場渋滞します。
館山城!!初めて聞いたお城でした!館山駅からだと少し歩きますけど歩けない距離では無いですね!園内無料駐車場ありました!そこから上がって行きますけど階段か坂道か!距離にして500メートルくらいなのでどちらでもいいですね!そして上に上がったときの絶景にテンション上がります!
里見氏ゆかりのお城であり、里見八犬伝の場所でもあります。公園内にはお城や歴史館があります、お城(里見八犬伝)へ伺う場合は坂道を登る必要ある為、歩きやすい格好で行きましょう。
2023/5/28(日)山頂に城山城があり、公園を散歩して登って行くと、野鳥の鳴き声が響いてきます‼️ 花や竹、みかん🍊などが次々とあり、癒されます♪‼️近隣の方や観光の方も訪れています♪中学校の林間学校で大型バス🚌🚌🚌が、来て、中学生たちがメモ📝を手に楽しそうに散策しておりました、、、。
名前 |
城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-8854 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.tateyama.chiba.jp/tosikeikaku/page000890.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

館山城跡の公園戦国期に里見氏の居城として栄えるも、戦国末期に里見氏の伯耆国移封による断絶で事実上の廃城となる現在の天守閣は昭和57年に建築された鉄筋コンクリート製です天守閣は駐車場から約500メートル全行程ゆるやかな上り坂です一応送迎用のワンボックスカーが出ていますが、健常者の方はほとんどが歩いて登っています天守閣の入場料は500円博物館との共通券になっています展望台からは館山市街360度の景色が広がります桜の名所にもなっていて、開花時期になると駐車場は満車でかなり混雑します。