激坂を越えた先に、仏像の楽園!
七面山 七寶寺(七宝寺)の特徴
立派な仏像が多数祀られ、見どころ満載のお寺です。
妙見口駅からバスで25分、山奥の静かな場所に位置しています。
日蓮宗の修行寺院で、心の修行にぴったりの環境が整っています。
何百と敷地内に立ち並ぶ様々な仏像を楽しめる場所になっております階段や坂道が多いので動きやすい服装でくることをおすすめします車で来る際、山道を少し登ると地生観音と駐車場がありますがもう少し上にも駐車場があるのでそこまで行った方がいいです!!
近くを通って山に見える観音様をみていきました。行ってみると観音様だけでなくお釈迦様、七福神、多くの大明神、涅槃像、大仏様と色んな像が見れました。坂は結構キツイし階段も大変ですが行って良かったです!
こんな場所にこんな立派なお寺びっくりしました、仏像石像見どころ満点です。
能勢の国道477号を京都方向に走ると左手の山中に寺院風の建物や金色の仏像が見えます。以前から気になっていましたが、今回思いきって行ってみました。行って驚いたのは、現役のちゃんとした寺院であること(新興宗教の廃墟的な所を想像していました)、国道から見えた仏像(観音さま)だけでなく、それ以外にも膨大な数の仏像があったことです。一山丸ごと仏像神像で溢れていますが、観光寺ではないので入山料は取りません。仏像や本堂は比較的新しいもので、全てこぎれいに維持されていますが、その費用はどうされているのか、余計なお世話ですが、とても気になりました。墓地はありましたが、小さいもので、檀家からの収入だけでは到底一山を賄えません。本堂横に信者さん用(?)の駐車場がありましたが、高級外車がずらりと並んでいました。(う~ん、どういう事かな~)色々気になるお寺で、また行こうと考えています。
修行の寺であり観光寺院でないが、見どころ満載。圧巻の仏像。お寺の人からも気さくに挨拶していただいた。
能勢電鉄の妙見口駅からバスで約25分。七面口下車。そこからは歩いて15分程です。能勢にある山丸ごとがお寺になっています。1枚目の看板を正面に見て右へ。1つめの路地を右。突き当たると「契り塚」と呼ばれる縁結びがあります。(2枚目)そこを右手に見て進むと右手に坂道があるのでそれを登りきると七寳寺です。境内はまさに石像、仏像のワンダーランド!!と言いたく程次から次へと…という感じです。山丸ごとがお寺というだけあって坂道+階段ですが道中に観音様や仏像が沢山いらっしゃるのであまり疲れを感じずに上がれると思います。笑お寺のほぼ頂上に大仏様。そこからはおりていくと寝転び大仏様がいらっしゃいます。そもそもは修行の場だそうなので一般参拝客は立ち入り禁止の箇所もありますがほんとに一部だけです。3歳半の孫と一緒にお参りしましたがまた行きたいなと思います♩¨̮⑅*
どうして⁉️こんなに山の奥の奥にどうして、こんなに立派な神様、仏様がいっぱい行けども行けども現れ向かえてくれる、その数も大きさも驚きで大興奮の連続です、帰り道のご縁を結ぶ2つの石も不思議?神秘的な山です。
なかなか色んな宗派の石仏があり大仏さま観音さまは圧巻です。
日蓮宗の修行寺院です。境内にある摂津大佛までの参道は急な坂が続きますが、途中で様々な表情の羅漢さんが目を楽しませてくれます。
| 名前 |
七面山 七寶寺(七宝寺) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-737-0740 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かなり細くキツい坂を登り切ると辿り着く山の上にあるお寺です❗️仏像がたくさん並んでいて30mある十一面観音は凄い迫力です〜