江戸時代の足跡、出雲街道の一里塚。
土居一里塚の特徴
江戸時代初期1604年設置の歴史的な一里塚跡です。
出雲街道の美作国東端に位置する注目の名所です。
松と榎が植樹された歴史的な目印が魅力です。
出雲街道における美作国東端の一里塚です。長年にわたり、北の松と南の榎が残っていました。現在でも松と榎が植え替えられ、往時の形式を保っている、貴重な一里塚です。2019年4月末現在、榎の枝が刈られたばかりで、南塚の榎の方はほとんど幹しかない状態です。
| 名前 |
土居一里塚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-75-1111 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
江戸時代初期1604年に設置されていた一里塚跡です目印として松と榎が植樹されていたそうです。