長楽用水を渡る歴史の道。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
音羽橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大昔の川越街道が長楽用水を渡るところにかけられている。上流と下流側に庚申塔が一体ずつ設置され、下流側のものは安英年間に設置されたようだ。安永年間というと1770年代だから250年前だ。長楽用水は室町時代には作られていたらしい。素掘りの状態が良く残っていて、水面に下りる階段が整備されているお宅も多い。また煉瓦造りの樋門も見つけることができる。魅力的な用水だ。