新鮮シャインマスカット、道の駅富士川。
増穂パーキングエリア (下り)の特徴
農産物の直売が魅力的で、特にシャインマスカットが好評です。
道の駅富士川との連携で、新鮮な果物が楽しめる環境です。
国道52号線の下り線最後のパーキングエリアで、のどかで静かな雰囲気です。
農産物の直売が8時からありシャインマスカットをお買い得に購入出来ました。
静岡行きの、行き帰りに寄りました。朝は地元の新鮮野菜類が多く魅力ある物が、売れて居ました。帰りにはひな壇の野菜も完売状態で富士山ソフトクリームを美味しくいただきました。5月〜6月には果物類が多く並ぶので又富士川道の駅に寄りたいと思います。
再訪時の画像載せときます。雨の日の休憩でも駐車場からトイレまで屋根があったので重宝しました。
道の駅冨士川と同じ施設で、駐車場エリアが相互乗り入れ出来ないように区切られています。静岡側から行くと増穂のインターの手前にあるのですが、PAから直接出られないので、インターで降りる場合は、いったんインターを出て下道で道の駅に行った方が高速で加速する必要がないです。
日曜日( ̄▽ ̄)行くと朝市が楽しそうでした。時間帯により密になってます。野菜類はほぼなかったりするほどだと思って貰えれば、どれほど来てるんだと言うのが分かります。一応主催者がアナウンスして注意喚起してます。地元の人は守ってる様ですが首都圏ナンバーの奴らは先ず守れない!都内のOKスーパーにでも買い物来てるんだとそういう感覚。クラスター起きたら責任は地元の人らが背負うというのに。
柴犬三匹の散歩コース。バイクや車のイベントも多いし、良い場所です。
お土産売り場に、印伝の商品が少しですが有りました。印伝に興味がある方は、見に行ってみてください❕
なかなか買えない青い富士山カレー。
駐車スペースのみのPAです。隣の『道の駅富士川』と連携していて、歩行者のみ道の駅の施設を利用できるようになっています。バイクの通り抜けはもちろんできません。
名前 |
増穂パーキングエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655−3 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

道の駅富士川に隣接するPA。トイレや売店・食堂はそちらを使うことになります。逆にPAといえども設備は充実し、ないのはGSだけ。GSのないSAと言っていいくらいです。ただ、四輪の駐車スペースはキャパがあまりなく、道の駅側はすぐに埋まってしまうのに、進入路からの作りかたから、行きすぎて逆走戻りをする車が多いのは狭いスペースどうしようもないのか? 進入も退出も急カーブで並んで走っているので、逆走が起きないか心配になってしまう。