歴史を感じる龍谷の洋館。
龍谷大学 大宮キャンパス (大宮学舎)の特徴
レトロな擬洋風建築が魅力の校舎があります。
テレビドラマや映画のロケ地になった歴史的スポットです。
京都の西本願寺や興正寺に近いアクセスの良さが特徴です。
本館は重要文化財で、龍谷大学の素晴らしい歴史と伝統の重厚さを感じます。京都駅からも徒歩圏内で好立地です。大学構内は比較的静かで落ち着いています。時代背景が、明治時代の映画の撮影ロケ地としても利用されることがあります。また、人気があります大学付属の博物館『龍谷ミュージアム』が近くに在ります。(徒歩約5分)
思ったより大きな建物ですそして普通に使われています中庭で学生が談笑(議論)していてとてもうらやましいこんなところで勉強しなおしたいです。
昔、金田一耕助ドラマのエンディングに使われた建物が有ります。校舎が重要文化財で、その中で勉強できるのは、幸せと思います。
西本願寺や興正寺等の通りを右に曲がり進むと龍谷大学の大宮キャンパスがある。西本願寺が母体の大学である為、建物の多くが重文や国宝級の物ばかりである。
先日テレビで近代建築があり興味があり、巡ってみました。みやだいくが西洋を真似て建築し日本らしさもありました。
この建物が素敵ですよねぇ。
レトロな建物です。
50年振りに前を通りました。当時はゲバ字と言われる赤文字が溢れていました。しかし、重要文化財の校舎は隣の唐門等、映画のロケに良く使われていました。門の前、のぞき見すれば、思い出す、記憶も戻るこの景色学ぶ校舎が文化財、残ったことに感謝して、思わず手を---いや、シャッター合わす世運流れ遷るとも、正法萬古変わりなし...山田耕筰作曲の校歌を思い出して歌う、昭和45年卒業生より。
京都駅の近くで、徒歩で20分位、バスでは京都水族館前から3分位、新駅の梅小路京都西駅から5分位のところにあります。明治期に建てられた洋館で、NHKの大河ドラマ『いだてん』のロケ地になっています。内部の見学は出来ませんが、正門の中に入り外観は自由に見たり写真を撮ることが出来ます。大学ということもあり、この横には学食や購買があり一般でも利用することが出来ます。リーズナブルに昼食を済ませたい人にはいいと思います。500円でお腹一杯になり、お味もまずまずです。
名前 |
龍谷大学 大宮キャンパス (大宮学舎) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-343-3311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

東寺の夜間開園に行った帰りうろうろしていたらライトアップされているこちらの大学に惹かれて見学しに行きました。とても素敵な建築物で今でも現役で学校として使われてるのが素敵ですね。