雨の中でも寄り道、入比坂東三十三観音。
女人堂の特徴
慈光寺からのアクセスも良好で立ち寄りやすいです。
入比坂東三十三観音霊場札所の一つとして歴史があります。
雨の日でも訪れる価値のある神聖な場所です。
スポンサードリンク
慈光寺から降りてくる途中、雨にあい、急ぎ足で横を通り抜けてしまった。
入比坂東三十三観音霊場札所第1番です。慈光寺が女人禁制だったころの礼拝所跡でもあります。
名前 |
女人堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
女人堂は、ときがわトレッキングコース専用駐車場から歩いて行くと、ちょうど道が分岐する位置にあります。訪れた時は、道端や境内にも彼岸花がたくさん咲いていて綺麗でした。昔の慈光寺は女人禁制だった為、平安初期に女の人も参詣できるように、この女人堂を建立したとのことです。建立当時は、もっと山の上の慈光寺近くにあったそうですが、明治時代に今の場所に移設されました。分岐点からは登り道になっていて、右側に進むと慈光寺方面に行けます。左側に進むと霊山院に行くことが出来ます。霊山院からも右側に進んで行くと慈光寺に行けるので、ぐるっと周って駐車場まで戻ってこれます。