渋沢栄一ラベルの美味しさ。
深谷の地酒 東白菊の蔵元 | 藤橋藤三郎商店 | 嘉永元年創業の特徴
深谷の名物、渋沢栄一ラベルの日本酒が楽しめます。
日本酒の試飲ができる、気さくな酒蔵の雰囲気です。
地元の見所を教えてくれる、親切なおかみさんがいます。
クラッシックなラベルに惹かれ購入。一度は冷やして呑み、今日は常温で呑んでます。今日の気温38度一人BBQ(笑)暑い暑い(笑)(人*´∀`)。*゚+この酒は常温が旨い!
クオリティの高い酒造りをされているのに、庶民に優しい価格設定をして頂いている酒蔵です。販売店でお会いした経営者ご夫妻の人柄が陽気で温かく、大好きな蔵の一つとなりました。
老舗巡り第1527弾 1848年創業の老舗酒造。大吟醸原酒雫と純米大吟醸深谷宿を購入。深谷出身の渋沢栄一と同じ時代を同じ場所で歩んだ酒造。渋沢栄一のパッケージもあったのでお土産に購入。深谷土産にいいかも。駐車場ありキャッシュレス対応。
4年ぶり2度め。今回は、新酒を試飲させていただき、その華やかな香りにひかれて購入しました。ポイントカードを貯めに、また、伺います!
今季は埼玉の日本酒を飲む ! ということで、深谷市方面へ買い出し。東白菊の蔵元の藤橋藤三郎商店で購入しました。特にこだわりはないので、新酒の特別本醸造酒を購入。なんか、とてもまじめに作られているという印象です。上手くは書けないし・味を語ることも出来ませんが、杜氏さんと語り合うような感じで飲めるお酒です。今、日本は、農業をおざなりにしてきたせいで、農作物の輸入に問題を抱え、価格の高騰に購入者は困っています。将来を見据えた政策が必要であり、日本酒を守ることもとても大切なことだと思っています。
深谷の実家に帰ると、いつもここのお酒か、菊泉をお土産に買って帰ります。美味しいです。
渋沢栄一ラベルの日本酒飲みやすくて美味しいです。日本酒好きならぜひ。
渋沢栄一ドラマ館を見学した折りに、ここのお店も と訪ねました。純米吟醸酒が美味しかったです。鶴瓶さんのお話しも聞けました(笑)。
ご主人と奥様のお人柄がとても素敵で、居心地が良く、何度も行きたくなるお店です。もちろん、お酒も5つ☆。今日も純米大吟醸生原酒を購入しました!吟醸香が香る、フルーティーな銘酒です。生なので、保存にご注意下さい。
| 名前 |
深谷の地酒 東白菊の蔵元 | 藤橋藤三郎商店 | 嘉永元年創業 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-571-0136 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:00~19:00 |
| HP |
https://azuma.backnumber.shop/?utm_source=google&utm_medium=banner&utm_campaign=google_my_business |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お祭りの時に地酒とにごり酒をいただきました✨️接客もとてもよく、美味しくお酒がいただけました!ありがとうございました😊