三重県側からの絶景ワインディング。
鈴鹿スカイラインの特徴
四日市港や名古屋港が見えるパーキングが魅力的です。
三重県から滋賀県へ続く九折のあるワインディングが最高です。
バイクツーリングに最適な道で、走り屋に人気があります。
鈴鹿スカイラインは道が細くカーブが多いため走り屋が多いので注意してください⚠️途中のパーキングでは四日市港や名古屋港、伊勢湾が見えます。
バイクで走るにはとても良い峠です。ただ、追い越し禁止を無視して追い抜いてくバイカーは事故ればいいと思う、追い抜いた挙げ句対向にぶつかりそうになるとか下手すぎでしょ。
イニシャルDに影響され、私は峠走ったる!私は風になったる!そんな意気込みで訪れた鈴鹿スカイライン。コーナーのギリギリ、あの際を攻める、そう思いハンドルを握り初めて走りました!結論、安全運転で行こう!私にはあのコーナーをどうやったら安全かつカッコよく曲がるのか皆目検討が付きません。そして危ないのでバイクや車が後方からきたら素早く路肩へリフトオフ!私は背伸びをせず普通に走ろうと思い、当初の意気込みは秒で消え、普通にただ走った秋の空でした。ちなみにバイカーとスポーティーな車か多いです。途中のトイレがある駐車場は坂になっているのでバイクで立ちごけしてる人もいたので停車場所は要注意。
バイクツーリングで滋賀県側から通行しました。雨上がりという事もあり、路面が濡れていたのと落ち葉で路面が滑りやすい状態でした。三重県側はよく整備されていて、気持ち良く走れました。
つづら折りのコースを滋賀県から三重県へバイクで走りました滋賀県側がところどころ洗い越しで道路に水が流れていてバイクが汚れます(T_T)三重県側は乾いていました道路の途中にたくさんの車が駐車してありなんかのイベント?とか思いましたが御在所岳への登山客の人たちでした(^o^)途中おさるさんに出会いました私はロープウェイとリフトを乗り継いで御在所岳頂上まで行きましたもう少しあとの紅葉の時期にまた来たいと思いました2022年09月下旬。
スーパーカブ(50cc)で走りました。やはり50ccだと失速しますが、走っていてとても楽しい道でした。
いつものドライブコース登山者や自転車、バイクに注意が必要です。
11/11に土山から菰野に抜けました。まずまずの色付きでしたが来週ぐらいが良いかと思います。湯の山で温泉♨️入り美味しい物食べての一日でした。
滋賀県側はタイトでむずかしい。
名前 |
鈴鹿スカイライン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-224-3070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

正直、景色は楽しめません。バイクで走ると楽しいコースです。上級ライダーたちに抜かれまくりますが、その人たちのコース取りを真似ていると、いつのまにか自分の走りも安定します。